2008年5月27日

新潟の梧竹展 イントロ2

イントロ続きでなかなか本題に入りませんが、日野先生とお話しながら、私の梧竹論ができつつあるので、しばしお待ちを。

今日は、二日目のオプション、見学会のご報告です。

二日目は、ギャラリートークから始まりました。今朝からは大津童州、梶田越舟先生も加わり、さらに充実。

A01 朝の記念写真.jpg

どうして大津先生だけ横を向いているんだろー。

この後、お昼ご飯でビールをしこたま飲んで、その後向かったのは五合庵。良寛さまの住んだ庵です。

A02 五合庵.jpg

しかし、豪雪の中、ここに住むのはいくらなんでも無理ですよね。このそばのお寺だという説もあるそうです。

霧が出ています。

A03 木立.jpg

なんだか神秘的ですね。休憩中はおでんとビール!

ここから分水町に向かいます。比田井天来が書いた「信濃川治水紀功碑」を見学します。7メートルの巨碑ですよ。

A05 川と石碑.jpg

今、分水の川幅は信濃川の5倍もあるんですって。碑は、雄大な分水を見守るように建っています。この治水工事は本当に困難を極めたそうです。新しい資料館ができていて、洪水の恐ろしさや工事の規模の大きさなどを見ることができます。とても感動的でした。

A04 信濃川碑.jpg

それにしても石の高さ7メートル、文字の部分は4メートルという石碑は、そうはありません。大工事にかけた人々の情熱の現れですね。

建碑は大正13年。天来一家は関東大震災で家が倒壊し、上田に疎開中でした。不自由な中で、これだけの文字を書き上げるってすごいことだと思います。

その後は、梨本尚山先生のお宅におじゃまして、ここでも梧竹作品をたくさん拝見しました。

帰りの新幹線は、みんな席がばらばらだったのですが、榎本先生ががんばって一号車の二階に6人の席を確保。溝川先生ががんばって駅弁をゲット(燕三条駅のはすべて売り切れでした)。ビールをいっぱい飲んで、楽しいひと時を過ごしたのでした。

 

天来書院トップ

同じカテゴリの記事一覧