千葉の飯高和子先生からお電話がありました。金剛地の竹の子、掘りたてを送るわよ。お宅でいいわね? うち?(汗) う、うちではなく、た、隊長のところに送っていただけますでしょうか。
かんぱーい。今日は竹の子グルメの会、しかもグルテンフリーレシピですぞ。
なんといっても煮物です。この味、なんといえばいいのかなあ。歯ごたえはぽくぽくさくさく、大地の香りが感じられるような味・・・難しい。さんしょの香りもたまりません。日本の初夏のはじまりです。
新そら豆とうるいと漬けマグロのさんしょの玉みそあえ。甘味噌に卵の黄身とさんしょをまぜたもよう。
今回は、各自が竹の子料理を一皿作ることになっていました(なんてこと)。みつえ隊員の卵焼き。竹の子の薄切りが乗っかってます。(これって竹の子料理といえるんだろうか? 美味しいからいっか) 隊長が美味しいアンをかけてくれました。
みつえ隊員と私の合作です。すりおろしたとろろ芋(しっかりしたやつ)と卵とお出しに、竹の子の千切りがいっぱい入っています。ま、小麦粉なしのお好み焼きってとこですが、焼くのが難しー。落っことしたらどーすんの? などと騒いでいると、隊長が焼いてくれました。焼き始め。
しらすをたっぷり載せます。なんだ、お好み焼きのサイズ、小さいじゃん。なんて言わないでね。巨大なしらすなのです。
お、うまくひっくりかえりました。
できあがり♫ ふわっふわです。これからのお好み焼きは粉なしにしよう(ひっくり返せるのか?)
エビのソテー。頭のかたいところ以外は殻まで食べられますよ。
さわらの蒸し物です。しっとりしていて私たち向き。どんどん食べちゃう。下になにか野菜が敷いてあったような気が・・・。
遅れて参加する、お腹をすかせている(に違いない)ゆーた隊員のために、急遽用意した特別メニュー。そば粉のクレープで具を巻いていただきます。
ローストチキンが出てきたけど、そーやって食べるのさ。
食べやすくカットしてくれました。隊長にかかればお茶の子サイサイさ。安心して
かんぱーい。さ、チキンを食べよう。と思いきや
テールシチューが出てきました。これに大根と竹の子が入ってるんですねえ。そして、お肉のだしがとろっときいた竹の子が美味なんですねえ。
かんぱいが止まらない・・・。
去年の竹の子料理はこちら。
一昨年はこちら。