- 螺鈿と輪島塗
2021/01/15
新刊・新作DVD・展示会情報など、最新情報はこちらから。
筒井茂徳先生のブログ「古碑帖の正確な見方―臨書がうまくなるために」では、古典を正確に見るための方法や、美しさの原理を解説します。毎週月曜日更新、20回連載の予定です。著者紹介は「酔中夢書2020」で。
令和2年10月1日から、役員が変更となりました。
代表取締役社長 長瀬拓磨
取締役会長 比田井和子
これまでと同様、ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
関連ブログはこちら。
「中国の紙と日本の紙」
中国安徽省で作られる「宣紙」。中でも「棉料四尺単宣」は「本画宣」と呼ばれ、書道家に人気です。
山梨県で作られる「和画仙」(西島和紙)もあわせてご紹介します。
テキストシリーズや書籍、DVD、筆やグッズなどをお買い求めいただける便利なサイト。書籍はそれぞれ5ページ閲覧できます。
初心者から専門家まで対応できるラインナップ。あらゆる書体の手本書、解説書、作例などをご用意しております。
中国の詩箋をアレンジした季節のはがき、比田井天来愛用印に使われた象さんをワンポイントにしたバッグやぐいのみなど。
2021/01/15
2021/01/11
2021/01/05
2021/01/04
2021/01/01
天来が創設した書道の研究機関「書学院」は、没後、息子の比田井南谷が継承し「書学院出版部」を再開しました。そして、1969年に南谷の長女比田井和子が「天来書院」を創立。書籍・DVDの制作、展覧会やイベントの企画、執筆などを行い、書道文化の啓蒙に努めています。