上野の都美術館では、いつもたくさんの書道展が開催されています。都美にいらした方にお薦めしたいのが「ボッティチェリ展」です。
日伊国交樹立150周年記念として実現する本展は、フィレンツェをはじめ世界各地から20点以上ものボッティチェリ作品を集め、その画業を一望する大回顧展です。
と銘打っているように、とても充実した展示です。美しい色調、優美な表現、うっとりとしてしまいますよ。特設ウェブサイトもよくできています。
チラシに「線の詩人が描く、イタリア・ルネサンス最高の美」というフレーズがありましたが、絵画における線は輪郭線。書道の線は独立した線なので、その辺の違いもおもしろいところです。
もう一つおもしろいと思ったのは、師匠であるフィリッポ・リッピの作品が多数あったこと。これだけまとまってはなかなか見られませんよ。
で、そのあとは、東京駅に行こう。
海賓亭。初めて入りました。八重洲地下街にあります。
かんぱーい。そろそろビールの季節(いつもだけど)。
付き出しは二階屋です。
あけるとこうなっている。年とるとこういうのがいいな。ちなみに都美はシルバー割引で入りました♬
あんこうの唐揚げ。あん肝で作ったソースが添えられています。これはいい考え♡
ボタンエビは新鮮で美味。ちなみに食べ方は尻尾をとって、そっちから食べます。味噌が最後なので食べやすいのだ。
なにやら蒸し器が出てきました。そして、おちょこを選んでください。
さぞや大きいのを選ぶとおもいますね? そんなことはないのです。左が私が選んだやつ。
かんぱーい。日本酒の季節です(いつでもそうだけど)。
先ほどの蒸し器はというと、こうなります。白子蒸し。これはとってもいい考え。でも自宅でやるのは、洗い物がめんどくさい・・・。
最後はいいお酒で締めるのだ(なんだか忘れちゃったけど)。かんぱーい。
といいつつ、まだ食べます。イカのゴロ焼き。
焼きっていう感じじゃなくなっちゃったけど、とても美味です。
ブリカマも立派です。焼き方も私たち好み(しっかり焼きます)。
このお店、美味しい! おすすめですよ。
(ボッティチェリはどうしたんだ)