5月25日は、比田井南谷の妻、小葩(しょうは)の命日です。

そこで今日は、小葩の詩文書をご紹介したいと思います。

 

うるわしきをうつくしむこの日このこころこそうれし

 

一字ずつ、ぽつぽつと、紙の上に字を落としていったよう。

母は行動的でしたが、父(南谷)を立て、自分は影にかくれるような人でした。

思い出します。

 

 

小さな碧い蝶が ただよい飛び散りみだれる
愛の手紙の青い破片が ひらひら 風に舞うようだ
(リルケ)「美しい蝶」『果樹園』

 

南谷が作った墨(線が立体的に見える)を使っています。

ちゃっかりしてる。

 

 

猫は よじのぼった ジャム入れの
てっぺんへ まず右の 前足から
要心ぶかく さて後足 で降りて
からっぽの 植木鉢 の穴へ入った
(ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ)

 

私も弟も好きだったのですが、高校の英語の先生が家に見えたとき、気に入ってくださったので、さしあげました。

その先生は亡くなりましたが、奥様が大切にしてくださっています。

以前、お借りしたことがありましたが、「必ず返してくださいね」とおっしゃいました。

返しました。。。。。

 

 

るるり りりり
るるり りりり
るるり りりり
るるり るるり りりり
るるり るるり るるり りりり(草野心平)

 

耳の中で響きます。

消えない・・・・・。

 

 

あ、あめだな あめのこどもだな(北原白秋)

 

こういう無邪気な表現はすごいと思います。

いつまでも少女みたいなところがありました。

子どもとしてはびみょー。

 

 

いろはにほへと

 

なかなかの存在感です。

 

というわけで、ムー教授が作ってくれた比田井小葩のホームページはこちら

英語版はこちらです。

 

 

最後に、小葩が残した手控えをご紹介します。

 

 

 

 

こんなふうに、書きたい詩文をメモしていたのです。

八木重吉や室生犀星の詩集には、書き込みがたくさんありました。

ことばにこだわる作家でした。

 

フェイスブックのお友だちで、ドイツで書道の普及活動をしていらっしゃる村上綾先生が、小葩を紹介してくださいました。

フェイスブックページはこちら

書道