DM掲載のお得情報をお知らせします
2022年最初のダイレクトメールの情報をお届けします!今回は筆15%OFFセールが目玉!
2022.05.11
『石原太流を偲ぶ』展
「そろそろやるかなぁ・・・」 と腰を上げ、おもむろにアトリエに籠もり、 誰に手伝ってもらうでもなくひ
2022.02.28
第56回 日本書人展
日本書人展に行ってきました。比田井天来直門の石田栖湖先生が主宰されていた会です。
2022.01.18
『天来書院選書』刊行開始
新年明けましておめでとうございます。初投稿は『天来書院選書』のお知らせです。
2022.01.07
今年もお世話になりました
大掃除の代わりに、お墓の掃除に行ってきました。
2021.12.30
第十回 佐久全国臨書展 天来賞・小琴賞受賞者コメント
先日12日まで開催されていた臨書展は無事に閉幕しました。 コロナ禍の最中ではありましたが、総出品数は
2021.12.16
年末セールを開催致します
ダイレクトメールを発送致しました。鈴鹿墨セールを開催中です!2022年1月4日まで。
2021.12.02
現代の匠六人の競演「書・六人展」
現代の書を牽引してきた六人の競演。上野の森美術館にて9/1〜9/7まで。
2021.09.02
第65回 書宗院展
臨書を重んじる会「書宗院」の展覧会へ行ってきました。
2021.07.08
加藤光峰遺墨展
延期されていた「加藤光峰遺墨展」が、1年の準備期間を経て開催となりました。
2021.03.05
恒例の「筆」セール開催!
筆15%OFFセールを開催します!2/28まで。
2021.01.29
新しいブログが始まります(スタッフブログ改)
新年あけましておめでとうございます。今年一年が皆様にとって素晴らしいものとなりますように。
2021.01.05
第8回 佐久全国臨書展(3)天来まつり
2日目、臨書展オプションツアーでは、驥山館館長 川村龍洲先生による、信濃の地に縁の深い墨客文人をご紹介頂く講演「信州ゆかりの書人」と、揮毫会。そして比田井天来生家にて所蔵作品および門人の作品の鑑賞が行われました。
2020.02.10
2020年最初のダイレクトメールをお送りしました
2020年最初のダイレクトメールをお送りしました。シリーズ書の古典第四期配本開始、筆のセールその他、天来の会書展図録、加藤光峰遺墨集。
2020.01.28
12/28〜1/5 休業いたします
今年もお世話になりました。
2019.12.27
第8回 佐久全国臨書展(2)揮毫会
臨書展のもうひとつの目玉「揮毫会」。実力者のテクニックが間近で見られます。
2019.12.25
第8回 佐久全国臨書展(1)授賞式
今年も盛況のうちに終了しました。その模様をお伝え致します。まずは1日目の授賞式から。
2019.12.18
第48回 日本書人展
第48回 日本書人展に行ってきました。
2019.12.04
2019巳歳の会
2019「巳歳の会」書展オープニングパーティにお邪魔しました。
2019.11.19
とある青春の1コマ(青山学院大学学園祭)
学園祭に乗じて、青山学院大学書道研究部に忍び込んできました。
2019.11.08
記念筆「天来清玩」のご紹介
比田井天来没後80年、そして仿古堂創業120周年の記念に作った筆は、まさに「天来の求める筆」。
2019.09.02
第71回 毎日書道展、開幕。(つづき)
引き続き毎日書道展の話題。一般公募が主役の東京都美術館へ行ってきました。
2019.07.22
第71回 毎日書道展、開幕。
2019年、今年も毎日書道展が開催となりました。
2019.07.17
12/29〜1/6 休業致します
今年も大変お世話になりました。
2018.12.28
過去の記事一覧
セール
(1)
居候・関口皓方
(1)
比田井南谷
(1)
筆
(1)
臨書展
(1)
道風記念館
(1)
長瀬
(24)
〒140-0001 東京都品川区北品川1-13-7 長栄ビル7F