まぶしい光が少し陰った昼下がり。

ローゼンタールのグラスに注がれた黄金色の泡立つお酒。

かんぱーい。実は、ムー教授がめでたく定年を迎えたのです。これからは研究に没頭・・・その前に大掃除・・・は忘れて、今日は隊長のご馳走でお酒を飲むことに決まったのでした。至福の時の始まりです。(私たちはおまけってやつですわ)

飲んだのはこれ。で、でも、とにかくすごいのがこの後で。

吉野杉のおはし、じゃなくって、

アボガドとまぐろのネギオリーブオイルあえ。じゃなくて(これも絶品だけど)

これです。満寿泉純米大吟醸、しかも無濾過。製造されたのが、なんと平成14年4月。すぐに購入した隊長は、冷蔵庫でじっくりと寝かせ、今日という日を迎えたのでありました。

かんぱーい。とろーっとして、まさに熟成の味。至福の極みとでも申しましょうか。日本酒のブランデー、いえいえそんなことを言ってはお酒に失礼です。時の流れが作り出した極上の味は、定年退職という人生の節目にぴったりでございます。

雪菜のおひたし。旬の時期に作ったものを冷凍させておいたんですって。

煮浸しとでもいうべき、汁たっぷりのかぼちゃの煮物。

わらびとエビとスナップエンドウ、そしてお庭の山椒。春まっさかり。

木綿豆腐を昆布で煮て、辛子を塗り、お醤油とおかかがかかってます。おお、お豆腐と思えない美味しさです。
次まで時間がかかるよ。じゃあ、外に行こうかな。

この犬は獅子丸。人懐こくて、みさかいもなくとびかかってくるのですが、ムー教授(名誉教授だけど省略)にかかるとおとなしいなあ。哲学談義でもしてるのかな。

すぐそばにこんな石碑があります。子供はどうしてもはさまりたいらしい。私もやったような覚えがある。

中とろと鯛、青柳、右上はふぐです。

ふぐの煮こごり。コラーゲンたっぷり。

そして、ムー教授の大好物、りっぱなタラバガニです。これはみつえ隊員からのプレゼント。でかいぞー。抜群に美味。

仙台麩、牛タン、大根、スナップエンドウ。タンの旨みがお麩や大根にしみてて、まさに春らんまん(?)の美味しさです。

ややっ、赤ワインだぜ。満寿泉飲んじゃったのかな(汗)。残してあると信じて、かんぱーい。

次は、このお肉を食べます。(予告編)

お野菜です。ネギ、クレソン、ふきのとう。なに? ふ、ふきのとう? これがおいしいんだよ。

ネギは輪切りにして立てるべし。じゃがいもも美味しそう。

焼きしゃぶです。シンプルにいただきます。

エビも焼きます。りっぱなエビです。

ホイルの中身は

きのこ4種類とトマトと行者ニンニクと エシルのバターと塩こしょう。し、写真がやばい。

あーん、カメラもよっぱらってる。上等な赤ワインのはずです・・・。
昼下がりに始まった大宴会が終わったとき、夜も更けていたのでありました。じゃんじゃん。