その日は、一足早い大掃除。父のアトリエがめっちゃくちゃなので、みんなで決心をしたのです。

などと言いながら、まずはかんぱい。お昼なんですけどね。

これです、これ。春日井のビール。道風くんがはりきっちゃってるやつ。

でもまだお昼なので、スープカレー。さらさらのカレーです。おなすが美味しい。

そうそう、酒飲みは薬味が大好き・・・じゃなくて。

サラダに乗っているのは、うーん、寒天みたいなやつ。しらたきじゃないやつ。

よくわかんないから、次。隊長のおいしいおつけもの。食後のデザートのフルーツ。なんて話がはずんできたけど、今日は大掃除(きっぱり)。
でも、すぐに夜。

さっきビールだったから、最初から日本酒ですよー。かんぱーい。(予定より1時間早いけど、始まっちゃった)

前菜は、サラミ、自家栽培のブロッコリのアイオリマヨネーズのせ、紫キャベツ。鮮やかな色合いなので、心うきうき。

目鯛の西京焼き、茗荷添え。しみじみ。

エビと春菊のおかか、えごま、辛子しょうゆあえ。この味付け、気が効いてます。お酒がすすみます。

タコとレンコンの酢の物。

ピーマンと大根の醤油漬け。濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい味です。こういうの、意外と難しい。

村上重の千枚漬けです。老舗の味。一枚いっぺんに食べるんだよ。なるほど、口の中でいい感じにしゃくしゃくと踊ります。

おお、だんだんディープな世界にはいってまいりました。手羽先と砂肝、レバー、豚バラの中華風煮物。みんなおいしいけど、レバーと砂肝がお気に入りでございます。

そして、いよいよ名古屋コーチンのお鍋に突入です。

まずはスープから。はんばなく美味です。んーっ。

タレには大根おろしがたっぷり。ぜいたくです。

名古屋コーチン投入。これはすばらしい! こっくりしてます。かみしめるほどに美味が立ち昇る。名古屋で食べるより美味しいぞー。

野菜やきのこがたっぷりはいった、おいしいお鍋。しあわせ。

で、食後の赤ワイン。かんぱーい。
山羊のチーズとパン。デザートというより、とまんないんだねえ。

かんぱーい。

かんぱーい。それは果てしなく続くのでありました。おしまい。
もうすぐクリスマス。ふふふ。