鎌倉の紫陽花
2019年6月16日
北鎌倉駅は人がいっぱい。紫陽花の季節です。

比田井家の墓地がある北鎌倉建長寺。春は桜、ボタン、そして今は紫陽花です。

まだちょっと早いかな(先週の日曜日)というお花もありましたが、

紫陽花色といえば、これでしょう。うすむらさき色。

艶やかなピンク。可愛らしい♡

楚々とした青。こんな景色も見せてくれます。

花芯から、色とりどりの小さな宝石がこぼれ出してくるよう。

で、チョコレート。

兄、比田井健のお参りなので、チョコレートとブランデーなのです。
兄は、生きていればご老公や桑原呂翁先生と同じ兎年。58歳で他界しました。
ここ、建長寺にある「天来先生碑」の除幕をした時は、まだ赤ちゃんでした。

かんぱーい。兄もお酒が大好きでした。いつも大騒ぎ♡

本日のワインでございます。(これだけじゃーすまないだろー)

真上から写真を撮るのが今風だとか。臨場感がなくて好きじゃないんだけど、言われたから撮るか!
豪華オードブルで、華やいだテーブルです。

見なさい! この臨場感を!! 怖いか。

これがふつーですね。お肉はすき焼き用の二倍の厚さだとか。
大根おろしでさっぱりと。
なすの上に乗っているのはカリフラワーの茎が長いやつ。
このお皿の組み合わせは実によろしい。
今日は写真を撮っちゃだめ! と言われたので、他に何を食べたのかわからない(記憶喪失)。

メロンの窪みにはブランデーがたっぷり(過ぎる)。
先に飲むのかというと、そうじゃなくて(誰も考えないか)

ああっ、混ぜちゃった。(先に飲んでからもう一回入れれればいいのに、うじうじ)

まあ、これが王道ってもんですな。
美味じゃ。
本日はこれにておしまい。(写真がない・・・)