春爛漫の乾杯!
2019年4月2日
今年のお花見、いつにする? なかなか決まらず、急遽、3月30日土曜日決行となりました。
お天気はどうかな? (雨降るって言ってたし)

おお、まずまずのお天気です。ここは横浜の元町公園。たくさんの人で賑わっていました。もちろん、上野ほどではありませんけどね。

下に見えるのは「塗装発祥の地」碑です。ここで日本におけるペンキ塗装が始まったとされています。

撮影のアドバイスとして「花を撮るときは近づいてみましょう」って、よく書いてありますね。やってみた。ゴージャス。

こんなに密集して咲く桜はえらい。
なんてことをしている場合ではありません。

隊長のお庭では、アーモンドが花開き、

すずらんみたいなスノーフレーク。母が生きていた頃から毎年咲いていました。

青いムスカリ。

レタス、春菊、赤カブ(ではないかもしれない)、そして今年のアスパラガス第一弾。
なんて言っている場合でもありません。

シャンパンの中に沈んでいるのは、凍ったメロン。さわやか。そして晴れた! ので、まずはお庭で

桜に向かって、かんぱーい。お陽さまが出てきたぞ♡

最初はフルーツと冷たいもの。スイカ、ブラッドオレンジ、いちご、丸鶏のスモーク、生ハム、フェ、いろんな色のプチトマトとサバのスモーク。

次はロゼワインでかんぱーい。おお、このほうが桜に映えます。
「これから座れると思うから立っていても平気だよね」。つまり、私たちは立っております(雨が降ったらお家に入る)。でもそろそろ座ろう!

かんぱーい。お家の中では赤ワインから始まるのでありました。美味しいものがいっぱいあるよ。

さっき見たお庭のロメインレタス(豊作)と葉っぱのサラダ。

うぐいす豆のマスカルポーネチーズあえ。ちょっと甘くてなんだかホッとします。

さといもの煮っころがし。絶妙の煮加減です。

切り干し大根と五目ひじき煮。

九条ネギと新タケノコのぬた。芽山椒がびっくりするくらい、いい香りです。

鳥むね肉(もちろん例の低温調理)とセリのおかかあえに、オリーブオイルと柚子がかかっています。

初鰹の塩たたき。添えられているのはニンニク味噌。なーるほど。

ここでかんぱーい。2本目の赤ワインということか? それ以外にありえない。

ファラフェルはレンズ豆のコロッケ。イスラエルの伝統的なお料理だそうです。

はまぐり、ホタテ、カリフラワー、新玉ねぎのチャウダー。コクがあるのにくどくない、美味しいチャウダーです。ファラフェルといっしょにいただきまーす。

春キャベツのさっといため。アンチョビとにんにくとじゃこがアクセント。これなら私にも作れるぞ。

あまりの嬉しさに、またまたかんぱーいなのだ。

カリッと揚がった細めのポテトフライ。最高!

A5上ランプのローストビーフ。柔らか〜〜〜い。トリュフ塩がいい!

極めつけはラムのロースト。これが大好きなのです! わお、どーしよー。

もっと飲む? 飲む飲む飲む。
春爛漫の幸せな一日でした。翌日? 知ったことか!