京都祇園に「きたざと」という、カジュアルな小料理屋さんがあります。

前に隊長が行きました。

京都 花灯路と美食の旅・続編

美味しそうだなあ! 太田和彦さんも行ったらしい。

 

というわけで、私たちも行ってきました。

その前に、京都の桜。

 

宇治平等院です。枝垂れ桜。

 

わっ、鳳凰堂が見えないじゃないの。にぎやかな枝垂れ桜の巻でございます。

 

この場所は外国からのお客様が多くて、桜の下で「はいチーズ」(と言わないか)の連続。やっと人が入っていない写真が撮れました。

 

ここはどこでしょう。宇治といえば!

 

萬福寺! 中国風のお寺です。そのせいか、境内は静謐に満ち、厳かで、とてもよい雰囲気でした。多分35人(ほんとか?)くらいしか人に会わなかった。

 

さて、ここはどこでしょう? 見事な枝垂れ桜です。平等院にあったものより、色が薄くて夢のよう。

 

こんな可愛い八重桜も♡ 桜ですよね?

 

わかりましたか? ここは橋寺です。有名な「宇治橋断碑」があります。見学料300円を払うと鍵を開けて見せてくれますよ。

 

こちらは南禅寺。上の方に人がいっぱいいますね。なんでも、石川五右衛門が「絶景かな。絶景かな。」と言ったらしい。

登るよ! ええっ? 登るの? やだ。

と言いつつ登りましたが、床が水平ではなく、外に向かって下がっているのです。。。

こ、こわい。

絶景だろうがなんだろうが、写真など撮れませんからねっ(怒)。

 

桜はきれいです。

 

ドラマや映画のロケでもおなじみの水路閣。人がいっぱいいた。(好まない)

 

永観堂(禅林寺)です。桜はないけど

 

浴室があったり(入れないけど)

 

な、なんとエレベーターもあります。重要文化財の阿弥陀如来像(見返り阿弥陀)も見ることができます。

人も少なくておすすめ♡

 

お待たせいたしました。お勉強の後は至福の一杯。「おいでやす」 女将さんの一言で幸せいっぱい。

 

畳の席に案内してくれました。かんぱーい。

しばらくすると、「カウンターが空きましたが、移られますか?」(実際は京都弁)

掘りごたつ式なので楽そう♡ 移ります!

 

お通しは、しっとりと煮えたかぼちゃと、私が大好きなわさびのおひたし。しっかりした辛味があって、美味です!

そろそろ日本酒にしようか?

 

すると、そのおちょこでは小さいでしょ? 大きいのにしましょうか?(これも京都弁)

おお、もちろんです! 初めてなのに、いいお店だ♡ かんぱーい。

 

お刺身は、見ただけではわかりませんが、ちょうどよく熟成されていて、美味しいったらありません。なに? このまぐろ!

京都のお刺身はこうだったのね!

 

お芋は、形はしっかりしていますが、口に入れるととろけます。美味しいお出しと相まって!

なんなの? このお店。

 

知ってますか? 焼きとろろです。ここで食べたかったもの第一位。

 

作り方(「人気の21店が教える酒の肴240」別冊家庭画報 より)

1長芋80g(大和芋を混ぜるとねっとり)をすりおろし、もずく25g、溶き卵2個を加えてめんつゆで味を整えます。

2浅めの土鍋にバターを熱して溶かし、白身魚3切れを入れて上から1を注ぎ入れてふたをし、約2分、弱火にかける。

3まわりが少し焼けたらふたを取り、オーブントースターで約20分焼く。焦げそうなときは、アルミホイルを上にのせる。大きくふくらんだら取り出して中心にごまをふる。

 

ふわふわで美味しいのですよ。

この作り方は家庭向けに変えていると思います。ぜひ作ってみましょう。

 

もう一つ、同じ本に作り方が載っているのが「とろとろチーズ焼きトマト」。本では「焼きトマト」になっています。

作り方

1アルミホイルで四角の器を作って、バター大さじ1を塗る。

2トマトのへたの側の芯を取り除き、反対側に十字の切り目を入れて、1に入れる。ベーコンを散らし、トマトの上にさいころ大のバターを乗せ、塩をふる。

32をオーブントースターで約20分焼き、焼き目がついたら、玉ねぎの薄切り、パルミジャーノチーズ(薄切り15g)、シュレッドチーズ、バジルを乗せ、再びオーブントースターに入れる。チーズが溶けたら取り出してパセリをふる。

 

どちらも簡単そう。とても美味しいですよ。

 

お酒はこうなって、(すでにいろいろ飲んでいる)

 

なぜかみんなが頼んでいるアジの開き。美味しい。

 

で、お酒だけど、月桂冠ってメニューにあるけど、どんなかな。(メジャーすぎるし)

 

ちょっと飲んでみますか?(京都弁)

え?

美味しい!

 

かんぱーい。

 

というようなわけで、すっかり飲みすぎてしまい(カウンターに座ったのが運の尽き)、もっと食べたかったのにこれでおしまいでした。

また来なくては!

旅行