これだけは学びたい書の古典1
これだけは学びたい書の古典1.楷書
これだけはまなびたいしょのこてん かいしょ
- 内田藍亭編、佐藤容齋編、高市乾外編、高橋蒼石監修
- 1980 円(本体価格:1800円)
- 古典名品(原寸)
- A4判並製、88ページ
- 発行日:2014/06/10
- ISBN:978-4-88715-270-0
- このシリーズの他の商品をみる
-
中国と日本の書の古典の中から、特に優れたものを厳選し、1〜5ページを抜粋。各ページに釈文と訓み下し文、筆路をしめす骨書を示し、巻末に解説をつけた三巻セットの楷書編。
私たちにとって、もっとも身近な書体は楷書で、漢代末から三国時代に成立したと言われます。古典としては鍾繇をはじめとする魏の小楷がもっとも古く、東晋の王羲之、王献之らの書が続きます。法帖に刻された書が中心です。一方、篆書隷書に続いて石碑にも楷書が刻されるようになりました。北魏の墓誌銘や造像記、摩崖の書は、いまだ完成されていない素朴な楷書です。そして唐になると、美しく完成された楷書があらわれます。初唐の三大家の洗練された楷書、そして顔真卿の重厚な楷書です。
現代では、印刷物やパソコンの普及により、活字が楷書の典型であるかのような誤解が生まれています。しかし、できるだけ多くの情報を記すために、正方形にデザインされた活字と異なり、手書き文字である楷書は、縦長や幅広の字形が混在し、速く、そして美しく書くための工夫がちりばめられています。また、書いた年代や人によって、味わいが異なることも魅力の一つ。誕生から完成まで、五百年にわたる多彩な楷書の美を、本書によって理解していただければ幸いです。
- 目次
- 楽毅論(王羲之)/ 孝女曹娥碑(王羲之)/洛神賦十三行(王献之)/薦季直表(鍾繇)/宣示表(鍾繇)/司馬昞妻孟敬君墓誌銘/張玄墓誌銘/爨宝子碑/牛橛造像記/始平公造像記/鄭長猶造像記/賀蘭汗造像記/鄭羲下碑(鄭道昭)/論経書詩(鄭道昭)/張猛龍碑/九成宮醴泉銘(欧陽詢)/皇甫誕碑(欧陽詢)/孔子廟堂碑(虞世南)/孟法師碑(褚遂良)/雁塔聖教序(褚遂良)/麻姑仙壇記(顔真卿)/自書告身(顔真卿)/顔氏家廟碑(顔真卿)/楽毅論(光明皇后)/解説(古典の解説・字形の解説・筆順)
◼︎ ご注文
◼︎ ご注文について
-
ホームページからのご注文のほか、電話、ファクス、郵送でもお受けいたします。
TEL. 03-3450-7530 FAX.03-3450-7531 9:30〜17:00 土日祝休 -
webでのお買い物にポイントを付けるには、「web会員」にご登録下さい(→こちら)。100円で3ポイントです。さらに「天来書院友の会」にも別途ご登録いただくと、倍の6ポイントがつきます。ポイントは次回からのwebでのお買い物に1ポイント1円としてご利用いただけます。
友の会お申し込みはこちら
ホームページからのご注文方法はこちら
◼︎ 送料について
- メール便 220円(税込・2023/12/1改定)=ご自宅の郵便受けで受取完了。お届けは発送より1週間程度。
※数量の多い場合は宅配便でのご送付に変更させて頂きますが、送料や無料サービスの基準はメール便と同様の扱いとなります。 - 宅配便 550円(税込・2023/12/1改定)=お届けは発送より1〜2日程度。沖縄・離島は中継料金が別途発生。
- 【送料無料サービス】メール便送料はお買い上げ合計金額税込3,300円以上で無料。宅配便送料は5,500円以上で無料。
※「天来書院友の会」会員の方は、メール便送料がお買い上げ合計金額税込2,200円以上で無料。
友の会お申し込みはこちら
送料についての詳細はこちらをご覧ください
▼▼ 他のページも見る ▼▼
※書籍・DVDブックの場合はページ見本を、DVDの場合は一部をスクリーンショットでご覧いただけます。