インターネット書道テレビ「高橋蒼石の臨書教室」で、生徒さん役で出演してくれた落語家、柳家右太楼さんが、真打昇進、柳家燕弥を襲名しました。テレビでは毎回びっくりするような集中力で、古典の筆意を再現した燕弥師匠。佐久市の臨書展で特別賞を受賞しましたが、本業の落語ではもっとすごいことになったのです。
2月28日、帝国ホテルで盛大に開催された襲名披露祝賀会に出席しました。

比田井家からプレゼントした後ろ幕です。私たちが大好きな泰山金剛経の「道」一字を染め抜いたもの。どーだ!

黒澤雄太さんの真剣による居合道。キラリと輝く剣の鮮烈な美しさは息を呑むほどです。横浜市中区本牧と東京都目黒区に道場があるそうです。

柳家権太楼師匠のごあいさつ。ごころのこもった暖かいお話はみんなの胸を打ちました。燕弥師匠は幸せものです。

そして、さすが落語家さんのパーティー。楽しい余興満載です。これはぴろきさんのギタレレ漫談。おもしろい♡

田代美代子さんと権太楼師匠のデュエットは、もちろん「愛して愛して愛しちゃったのよ」。師匠、うまい! そしてシャンソンを歌った田代美代子さん、すばらしかったです。ずっと精進を継続していらっしゃるのがよくわかります。

最後に燕弥師匠のごあいさつ。うまいもんです(噺家だからあたりまえだけど)。
でも、書道も忘れないでくださいねっ。書も書く落語家、落語もする書家。どっちかなー。

ホテルのロビーで記念撮影その1。

記念撮影その2。そして、これで終わるわけないっちゃ。

かんぱーい。私たちがうかれてどーすんのさ。

ホテルでフルコース食べたのに、これだよ。

子持ち昆布のフライ! 冗談ですよ、冗談。

ほ、ほんとに子持ち昆布が入ってる(そりゃーそーだ)。

で、やっぱり日本酒にいったわけです。かんぱーい。これで終わるかと思いきや。

品川駅構内にいい居酒屋さんができたのでありまして、横浜方面へ帰る組はちと寄っちまったのであります。

かんぱーい。

これはなんだろう?

玉子焼き頼んでる・・・。

からすみに違いない(だれでもわかる)。

はいはい、満寿泉飲んだのね。明日は日曜だし、とか言ってるに違いない。

かんぱーい。

しめのおそば。健康的な一日でした(どこが?)
柳家燕弥師匠の真打昇進襲名披露興行のご紹介をするつもりでしたが、最後っていうわけにもいかないので、あらためてご紹介いたします。見てねっ。