さてさて、私たちがいるのは紀伊大島という島です。

トルコ記念館があります。

有名なのは、樫野埼灯台。登ると360度海が見渡せる(らしい)のですが、ちょっと高所恐怖症なので、ムー教授のみです。「登ればよかったのに・・・」と言われましたが、いいんだよ。

夜は地元で人気のおすしやさん、浜田。

かんぱーい。

付き出しは、私たちは「しったか」と呼びますが、こちらでは違う呼び方でした。最後まで食べるには、串は固定して貝のほうをくるくる回します。

おさしみはおまかせ。

日本酒はお燗にしました。かんぱーい。

焼きガニです(たぶん)。カウンターのお隣は、大阪の会社の会長さんが、若い秘書の方といっしょにお食事中。ドライブが好きで、全国を車でまわったらしい。私はお酒を飲むようになって運転をやめました。まあ、人生いろいろでっす。

サバとゲソをにぎってもらいました。(ほかにもいろいろ食べたけど、お話に夢中になって撮影するの忘れています)

最後におつゆがほしいといったら、サザエのつぼ焼きがでてきました。なかなかいい考え。さざえのお出しが美味です。(さめないと飲めないけど)

串本町は本州最南端だったんだ。ほほー。

岩が並んでいる風景は有名です。

海中遊覧船に乗ります。海の中が見えるよ。

みんな夢中。大阪からいらっしゃったおばちゃまたちと仲良くなった(汗)。

海中には、さんごがたくさんはえています。いろんな種類があります。

場所によりますが、お魚もいっぱいいます。解説のおにいちゃんはなかなかおもしろかった。

きれいなところです。のーんびりしました。

海の見えるレストランでお昼ごはん。

かんぱーい。毎日こんなだったらいいのに・・・。

そして、私が大好きな水族館。水の中から人間を見ると、どんなんかな。

もしかして、こっち見てる?

わっはっは。口あけると塩辛いでしょ? いーのか。

これ、なんだか知ってます? ゴンズイです。刺されるとたいへんです。

そして、あっという間に帰りの電車です。かんぱーい。ハイボールってやつもいいですよ。

スーパーで買ったまぐろはなかなか美味でした。お醤油も買ったし。

いくらです。

取りいだしたるは「海苔」。朝食のときにひとつもらっちゃった。

こうやっていただきます。だんだん電車の中が我が物顔になってきた。

日本酒はワンカップがおすすめです。揺れてもこぼれにくいのさ。
で、斜め前の小学生の男の子が私たちをちらっと見て、やおら取りだしたのがフランクフルトソーセージ。やるねー。もうちょっと大きかったらいっしょに飲んだんだけどね。

海の向こうに陽が沈みます。楽しかったね。

でも、お酒はまだまだ終わらない。