浜名湖と楽器博物館
2019年5月5日
今年のゴールデンウィークは10日もある(汗)。どっか行かなきゃ! とたくさんの方が考えたに違いない(ほんとか)。私たちも例外ではなく(他人のせいにするなって?)

かんぱーい。旅はいつもここから始まる。

途中で富士山が見えたりして

目的の一つは「うなぎ」。そう! ここはうなぎパイ(パイじゃない・怒)で有名な浜松です。なのに、お店には長〜い行列が。
他のうなぎやさんも並んでいて大変です。やめよう。
そして行ったのは、浜松市美術館。すぐ側の喫茶店でサンドイッチを食べて、リニューアルオープンの記念展「上村松園展」を見ました。とても良い展覧会でした。うなぎを食べ損なったので、写真を撮る元気がなかった。
ホテルにチェックインして、晩御飯。

ホテルでもらったマップから選んだ晴々という居酒屋さん。入ると、カウンターの常連さんの他にお客はいない。どーしよう。入っちゃったし。

かんぱーい。まずは花の舞。地酒です。

スライスオニオン。まさに。

かんぱーい。
なぜこんなにすぐ乾杯かというと、右下のお酒リストでわかるように、80ccと160ccの値段なのです。もちろん160ccを頼みますが、2杯ずつでおしまい。それも結構なお値段です。ま、飲みすぎなくていいか。

うな重を食べ損ねたので、うなぎの白焼きです。柔らかいというよりしっかりしていましたが、とても美味でした。

かんぱーい。(以後は乾杯を省略します)
お刺身はハマチ、タコ、カツオ、ヒラメ。これもさりげなく美味です。

石焼き(!)だし巻き卵のあんかけを頼んだら、ジュージュー言って出てきました。丸いお皿のふちの周りがくぼんでいて、あんかけのあんはそちらにこぼれているので、浸しながら食べました。この考え、どーよ? と思いましたが、意外に(ごめんなさい)美味しい。板前さんがしっかりしている。

ホウボウの煮物も、味がしっかりしていて美味でした。チェーン店よりこういうお店が好きです。
(ホテルに帰ってから飲みました)

翌日は浜名湖へ。遊覧船に乗るんじゃい。

雀が見てるし。

定刻を5分遅れて遊覧船登場。10連休はどこも大変だなあ。

浜名湖大橋をくぐります。遊覧船の中は家族連れがいっぱい。子どもが騒ぐ。お母さんが叱る。なんだか理不尽な叱り方が多かった気がする・・・。

行列のないうなぎ屋さん発見! 30食限りと書いてあるけど、始まったばっかりだ。ラッキー🎵

もちろんお酒も飲みます。メニューは、櫃まぶしとうな重のみ。

うな重が出る一分前に、山椒が来ます。ミルに入ったぶどう山椒、粉になったぶどう山椒。天狗山椒。
ぶどう山椒は辛味が少なく、いい香り。天狗山椒はピリリと辛い。

ふんわりと柔らかい、美味しいうなぎでした。味が濃いめなので、ムー教授も大満足。
よかったね、うな重食べられて。(一時は不可能かと思った)

続いて行ったのは、浜名湖フラワーパーク。遊覧船乗り場と動物園とフラワーパークは隣接してます。うなぎ屋さんもそばですよ🎵
藤が満開でした。藤色の藤。

こちらは白い藤。こんな木がたくさん植えてありました。ここの白い藤は存在感があって好きです。

バラ園もあります。お陽さまに向かって、生きる喜びに輝いているよう。(突如詩人になった)

こちらはまだ蕾ですが、初々しい美しさ。

他にもあちこちに花園があります。お花に囲まれていると、なんだか幸せ。
この日は奥浜名湖でお泊まりです。

翌日は弁天島へ。観光客してます、私たち。

浜松市楽器博物館。軽く考えていたら、ここは素晴らしい博物館でした。浜松はヤマハ楽器と河合楽器の根拠地で、音楽に対する意識が高いところだったんです。日本で唯一の公立楽器博物館だそう。

なんたって、三脚を使わなければ写真撮影オッケー。これはジャワ島のガムランという楽器です。

上にモニターが出ていて、演奏の仕方がわかり、音を聞くことができるんです。さらにヘッドフォンが用意され、もっと鮮明な音を聞けます。
アジア、オセアニア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、日本に分かれた充実した展示。その多くの楽器の音を聞けるんです。見たことのない楽器がたくさん。演奏する為に、かなりのパワーを必要とする楽器もあり、男性でないと無理なんだなあ、と感じました。呪術のための音楽なんですね。
本当に楽しめる博物館です。おすすめ♡

これはヴァージナル。そうです、あれです。

フェルメールの絵に出てきますね。

お昼どこにしようか。と言いながら歩いていたら、魅力的な看板が! はままつ地ビール工房 マイン・シュロス。ここにしよう!

地ビールは四つあります。一番重めなやつを注文。かんぱーい。うん、美味しい。

牛肉のビール煮。柔らか〜くて美味です。パンが欲しいね。ガーリックトーストは指がバターまみれになるし。

チーズ盛り合わせ。(発想が変、って言うか順番逆でしょ)

ジャーマンポテトは撮影を忘れてちょっと食べちゃいましたが、エスカルゴとくれば、

もちろん赤ワイン! かんぱーい。

アンチョビオイルのピザ。イタリア人らしい男性が焼いています。美味です。
このお店、比較的すいています。うなぎばっかり並ばないで、ここにも入りましょう。ウェイトレスがとっても可愛い♡

浜松駅に戻り、新幹線にはまだ一時間あるので、かんぱーい。

カツオのたたき。うーん、幸せ。
これで終わるかと思いきや。

新幹線の中だって無駄にはしない私たち。かんぱーい。
という訳で、浜松と浜名湖jへご旅行の折は、このブログをお役立てください。(役に立たない?)
うちに帰ってから? もちろん飲みましたとも。