季節に映ることば
季節に映ることば

自然

渡部 忍

2022年もいよいよ12月を残すのみとなりました。
「師走」と言われる通り、いつも通りの日々の流れのなかにも、なんとなく気忙しさを感じます。
12月というと寒いイメージがあるのですが、ここ何年も「12月ってこんなに暖かかったっけ?」と思う日も多かったりもしますね。
温暖化の影響でしょうか。
ひと昔前を思うと、関東では雪も降らなくなったなと感じます。

2022年12月1日

渡部 忍

11月も半ばを過ぎました。
立冬を過ぎ、もうすぐ小雪ですが、予報では季節の進みはゆっくりだそうです。
それでも20度を超える日が少なくなってきましたね。
北海道では初雪が降ったそうです。
暖かいか厳しい寒さか・・・今冬はどのような気候になるのでしょうか。

2022年11月17日

渡部 忍


くろがねの秋の風鈴鳴りにけり 飯田蛇笏


新聞の「編集手帳」に載っていた句です。

秋の風に吹かれて鳴っている季節外れの風鈴・・・

季節の移り変わりを感じますね。

関東でも朝晩は10度を切るようになり、大分冷えるようになってきました。

SNSでも紅葉の美しい写真を投稿される方も増えてきました。

私の住む地域の街路樹も、さりげなく葉の色が変わりつつあります。

前回は、「もみじ」の句や歌を集めましたが、紅葉はやはり黄色がなくては赤も引き立ちません。

黄色は私の大好きな色でもあります。

今回は、美しい黄色の風景で楽しませてくれる『銀杏」の句や歌などを集めてみました。


2022年11月6日

渡部 忍

秋も深まりつつあります。

自然界の秋の大イベントが始まっていますね。

北海道や東北辺りでは、紅葉の見頃を迎えているようです。

私の住む関東では、11月頃になるでしょうか。

今回は、紅葉の俳句や短歌などを集めてみました。

2022年10月19日
       
バックナンバー
季節に映ることば
天来書院ブログ一覧
天来書院
ページトップへ