初桜折しも今日はよき日なり 松尾芭蕉
3月になりました。
暖かい日と寒い日と、なかなか厳しい気候が続いています。
今年の桜の開花予想は全国的に早いそうで、今月の下旬頃に桜の開花宣言がでるのではないかと予想されますが、このような気候ではなかなか読めませんね。
うち霧らひ雪は降りつつしかすがに我家の苑に鴬鳴くも 大伴家持
すっかりご無沙汰しているうちに、新しい年が始まりました
お変わりなくお過ごしのことと存じます。
大変遅くなりましたが、2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
秋のお彼岸も過ぎ、いよいよ10月になりました。
朝晩は肌寒く感じるくらい、秋も深まりつつあります。
茶の木咲きいしぶみ古ぶ寒露かな 飯田蛇笏
猛暑日はまだあるものの、着実に秋の深まりを感じるこの頃です。
暑かった今夏もようやく気温が下がってきました。
これからは台風の季節でもありますね。
すでに水害のニュースを耳にするようにもなり、今年は被害が少ないことを願わずにはいられません。
日ざしは変わらず強いですが、吹く風や朝晩は秋らしさを感じるようになりました。
9月に入りましたね。
9月といえば、やはりお彼岸でしょうか。
2023年の秋彼岸は、9月20日(水)から9月26日(火)までの7日間です。
9月19日から22日を休暇にすれば、9連休も可能なんですって。すごいですね。
残暑お見舞い申し上げます。
日中は30度を超える日が続いています。
先日、夜になって気づいたことがありました。
虫の声が聞こえるのです。
暑い日が続いていても、秋は確実に来ているんだと感じました。
秋の虫の声は何とも美しく、夜のひとときを過ごす心地良いBGMですね。
8月、猛暑日が続いています。
夏休みということもあり、どこも人出が多い印象です。
出かける先々でつい眼に入るものといえば、私はかき氷です。
皆さんはいかがでしょうか。
気象庁から西日本の梅雨明けのニュースがありましたね。関東ももう直ぐでしょうか。
と言いましても、もう梅雨が明けたような毎日ですね。
危険な暑さなので学校の行事も変更になったり、プールの授業が中止になったり、暑さゆえの弊害もありますね。
私が子供のころは、命に危険が及ぶほどの暑さなんて想像もつかなかったですが・・・
うまく対応しながら暑さを楽しみたいですね。
とうもろこしの季節です。
と言いましても、関東ではそろそろ旬は過ぎたころになってしまいましたが・・・
「とうもろこし」と一言で言いましても、品種は色々とありますね。
粒の白いものや、赤いものもありますが、「とうもろこし」と言えば、やはり黄色なのではないでしょうか。
梅雨らしいお天気のこの頃です。
去年はあっという間に梅雨明けしてしまいましたが、今年はどうでしょうか。
30°を超える真夏日になる日も出てきました。
今年の夏も暑くなりそうですね。
初夏のような暑さにもなるこの頃です。
そうかと思えば、想像以上に寒い日もあったりして、体調管理も難しく感じてしまうこともあります。
みなさまはお変わりございませんでしょうか。
台風も発生するようになり、本州も梅雨入りしたような印象ですね。
風薫る5月、と言われますが、まさに風が心地良い季節になりました。
早朝はまだ10度を切って寒かったりする日もありますが、日中は半袖でも過ごせるようになりましたね。
いよいよ今月から大型連休が始まりますね。
みなさんは何連休になるでしょうか?
新型コロナに対する意識も変わりつつあり、今年はどこでも多くの人出が予想されるのではないかと思います。
連休のご予定はいかがでしょうか。
福寿草などが咲き始め、春の訪れを感じるこの頃です。
道端にはオオイヌノフグリなどが咲いていたり、色味の少なかった地面が少しづつ色味を帯びてきているような印象を受けますね。
二月も半ばになりました。
節分、立春と季節は滞ることなく巡っていきますね。
2月頃から咲き始める花と言えば・・・梅ですね。
1月から梅のイベントが開かれているところもありますが、関東の大きな梅祭りは2月から始まるところが多いようです。