第10回居酒屋探検隊 横浜・野毛

今日は記念すべき10回目の探検です。
横浜といえば野毛、庶民的な酒場が軒を連ねる街です。
まずは、本日の乾杯から。

いきなりいっちゃいましたが、左上は、四つしか見えませんが、奥に一つ隠れています。5名です。隊長、ソーセキ顧問、岡崎隊員、美津江隊員、そして私。

野毛通りはこんな感じ。今夜も一杯、っていう感じでしょ? 雨が降っていたので、道路が濡れて、ネオンが映っています。

最初の店は「串焼・鳥芳」。十人も座ればいっぱいです。おもしろいマスターとおもしろいお客さんがいます。
乾杯は左上のビール。そして日本酒。日本酒は白鹿、比田井天来が書いたラベルです。

いきなり隊長が、こんなにいっぱい串焼きを頼んじゃいました。熱いうちに食べねばとプレッシャー。
でも、どれもすごく美味でした。牡蠣はちょっと生っぽいのがすばらしい。次はあさり。こればっかりたくさん食べる人がいるほどです。そしてイカ、ほたて。真ん中がプチトマトの豚肉巻き。最後はささみわさび。どれも眼の前で焼いてくれるのですが、焼き加減が絶妙です。そして、安い!

食べるだけ食べちゃったから、次ぎ行こうか。またか。次はワンカップが出て来るんだよ。ええっ、おもしろそう。
ここで、岡崎隊員は、展覧会の準備をすべく帰宅。えらいなー、私だったらどんなことがあろうと行っちゃうなー。

しこいわしが名物の「小芋」は、さっきほどではありませんが、こじんまりとしたお店です。ほんとにワンカップ?


ほんとでした。最初は景虎、次は八海山。あれー、一人だけ違うの飲んでる。この位置はソーセキ顧問だな。


食べたのはきぬかつぎ、白子(この白子はまったく火を通していませんが、外はぷりぷり)、あんきも、まぐろ、そして名物しこいわし。このいわしはなかなかです。おすすめ。

お金があります。ここはトイレ。なんでだー?
そして次は
そして次は

なんだか不思議なお寿司屋さん。乾杯は、左下二種。おつまみはさばと、私たちのお気に入り「卵焼き」。
普通はこの辺で終わりますよねー。でも探検隊は終わらない。
普通はこの辺で終わりますよねー。でも探検隊は終わらない。

餃子の萬里放題亭。あーあ、紹興酒なんて飲んじゃってる。
