比田井小琴の命日
2019年4月30日
5月3日は比田井小琴の命日です。3日は行けないので、4月28日、建長寺に行って、お墓参りをしました。

境内は、牡丹の花が満開です。

艶やかな濃いピンクの牡丹。小琴は、本当はスミレみたいな清楚な花が好きだったようですが、美しいものだったら大好きだったと思います。

白い牡丹も綺麗ですね。

繊細な花びら。

賑やかに咲いています。孫悟空みたいだと隊長が言う・・・。わからない。

参道にある「天来先生碑」は、いつもとはちょっと違う表情を見せています。

ここは隊長のお庭です。チェリーセージだと思う。(違うかな)

かき菜が成長したらしい。菜の花とちょっと違うのかな。

これがすごいのだ。もしかしてあれか? そーです、豆苗が育っちゃったんです。こんな風になるんだ! 結構柔らかい。
そんなことをしている場合ではありません。調べ物をせねば。
二時間もやったから、そろそろいいかな(どっちがメインだ?)

おお、お料理が完成♡

大型連休にかんぱーい。最初は弘前のお酒、豊盃の上級のレインボー。

ほんとにレインボー。

パプリカは直火で真っ黒に焼いてから、皮をむいたもの。柔らかくってあまーい。
スモークレモンペッパーのサーディンです。美味しいものを見つけるのもうまいなー。

おたふく豆のマスカルポーネあえ。ちょっと甘みがあると嬉しい。簡単にできるし。(私が作ったわけじゃないけど)

イカゲソとねぎのヌタ。山椒の香りが爽やかです。

なすとズッキーニの揚げ浸し。揚げ方も味も、さりげなくちょうどいいのはすごいな。

人参のラペです。くるみが入っているのはともかく、リンゴって意外でしょ? これがとっても合います。

ミナミマグロです。今の時期は本マグロより美味しいんだよ。へえー。ほんとにすごく美味しい。他にとろサーモンとホタテ。

かんぱーい。本日はイタリアのワインを4本送ってあります。ボルドーじゃないの? と言われましたが、たまにはいーじゃない。
しかし、テレビが邪魔だ。

焼き筍。煮た筍を軽く炙ってあります。香ばしさが加わってたいへんよろしい。イタリアワインにあう。

エビの炒め物なのですが、新茶の葉(一煎後)が入っています。その理由をちゃんと説明してもらえませんでした(泣)。

丸鳥をスープごと、70度のオーブンで90分焼いて、スープにつけたまま冷ましたもの。とろとろに柔らか〜〜〜い。いろんな部位の味を楽しむ為に、むしっちゃいます。

ミートローフにケチャップが入ったデミグラスソース。

懐かしい味です。ホーレン草とコーンたっぷり。イタリアワインに合うぞー。

かんぱーい。結局4本飲んだようですな。ムー教授は呆れているのか?