トップへ

ブログ 螺鈿と輪島塗
梅の花を描いた杯を持参して梅をバックに写真を撮る予定でした。

四方盆

通常は茶会等で和菓子を乗せるのに使っています。
2017年1月25日

お正月も終わりですね

庭に咲いていた山茶花の花を活けました。 花道をされている人からは邪道に思われそうですね。※昨年撮った写真です。 花があまりに綺麗なのに人に見 →続きを読む
2017年1月16日

満月とうさぎ

昨日は満月。満月の夜のために作った片口(酒器)です。月を眺めながら一献。特別な酒器でお酒を愉しみます。形は二等辺三角形です。 満月を見ている →続きを読む
2017年1月13日

『ししっぽ』のお吸い物

故郷の輪島に一人で住む母親から送られてきました。大好きな魚です(『ホウボウ』です)。
2017年1月8日

純金貼りの枡

お正月なので派手な枡を出してきました。 これは金箔ではなく、純金(24k)の粒を貼り付けています。
2017年1月3日

あけましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願い致します。 お正月なので普段は押入れに仕舞われていた輪島塗が此処ぞとばかりに出てきました。
2017年1月2日

底が青く光るぐい呑み

輪島に帰省し、海で潜っていた時に青緑色に光る海藻を発見。それを少し採って上がってみると綺麗に光らない。『なーんだ』と思い、海に捨てると潮溜まりでまた綺麗に光りだす。
2016年12月30日

重箱が完成しました

会社の元上司への贈り物として製作。 お正月に使ってもらいたくて何とか間に合いました。
2016年12月23日

鎌倉の紅葉

毎年12月の1週目に不思議と木枯らしが吹き、葉を落とします。おかげで翌朝には庭から玄関、家の前の道路に至るまで辺り一面が落ち葉で一杯に。
2016年12月5日
天来書院