
北鎌倉

“ ヨク キタニャ。 トオッテ イイニャヨ ”
屋根の瓦の上の門番猫殿
ホントは番してるんじゃなくて日向ぼっこでしょ
また来ました 北鎌倉

紅葉の季節が過ぎ

残りの柿の実も少なくなって

里山は

野菊や

竜胆や

釣鐘ニンジンや
野の花がひっそり咲く、

静かな冬の景色がはじまりました。

コゲラが檀(まゆみ)の実を食べています。

この間まで熟柿をおいしそうに啄んでいたメジロも
檀を食べに来ています。


ひんやりしてくると、
山茶花の頑張っている感じに励まされますね。

ヤマネコ発見

“ マタ キタニャ ”
この近くでよく会う、おっとりした山住みの猫さん。

“ リスタチモ オトナシクナッテ キタシ シズカダネ ”

“ ヤマーノ ムスメ ロザリニャ〜 ”
いつも ひとり 歌うよ かな?
フニャーとしたやさしい声で口ずさみつつ
ヤマネコさんは落ち葉を踏んで行きました。

北鎌倉臺峰から円覚寺方面を望む
里の秋 齋藤信夫
しずかなしずかな 里の秋
おせどに木の実の 落ちる夜は
ああ かあさんと ただ二人
栗の実にてます いろりばた
あかるいあかるい 星の空
なきなきよがも(夜鴨)の 渡る夜は
ああ とうさんの あのえがお
栗の実たべては おもいだす