第百四十四回
   『たかさご島のおもひ出 下』(12)
  この巻の最後の4ページです。きれいな押花で旅を締め括るのはいかにも小琴らしい好みです。
  平成12年の暮れから連載が始まりました「たびかがみ」の旅は今回をもちまして一時終了です。御同伴下さった皆さま、長い間ありがとうございました。



P.31


P.32


P.33

P.34

バックナンバー
 
第百四十三回『たかさご島のおもひ出 下』(11)
        【解説】台湾植物・果実いろいろ(3)
            「スペアリブのパイナップル煮」など
 
第百四十二回『たかさご島のおもひ出 下』(10)
        【解説】台湾植物・果実いろいろ(2)
            バナナのことなど
 
第百四十一回『たかさご島のおもひ出 下』(9)
        【解説】小琴の「たかさご島のおもひ出」
 
第百四十回『たかさご島のおもひ出 下』(8)
        【昭和デイタブック24】『三拙集』阪正臣 昭和2年刊 (第8回)
 
第百三十九回『たかさご島のおもひ出 下』(7)
        【解説】和歌の中から
 
第百三十八回『たかさご島のおもひ出 下』(6)
        【解説】花盜人
 
第百三十七回『たかさご島のおもひ出 下』(5)
        【解説】ヤモリという虫
 
第百三十六回『たかさご島のおもひ出 下』(4)
        【解説】チューインガム
 
第百三十五回『たかさご島のおもひ出 下』(3)
        【解説】台湾植物・果実いろいろ
 
第百三十四回『たかさご島のおもひ出 下』(2)
        【松籟帖60】『四季のおとづれ』 第13回「暑中見舞」
 
第百三十三回『たかさご島のおもひ出 下』(1)
        【解説】「たかさご島のおもひ出 下」1
 
第百三十二回『たかさご島のおもひ出』(1)上巻より抜粋
        【解説】天来・小琴の台湾旅行
 
第百三十一回『ことほぎ』(3)鎌倉書学院落成記念園遊会2
        【解説】鎌倉書学院落成記念園遊会 10年11年の天来の動向
 
第百三十回『ことほぎ』(2)鎌倉書学院落成記念園遊会1
        【解説】鎌倉書学院落成記念園遊会 田代秋鶴、天野雉彦
 
第百二十九回『ことほぎ』(1)海上寿子賀筵
        【解説】「ことほぎ」に寄せて
 
第百二十八回『たびかがみ』四の巻(39)松江
        【解説】『たびかがみ』2
 
第百二十七回『たびかがみ』四の巻(38)海上・松江
        【解説】『たびかがみ』1
 
第百二十六回『たびかがみ』四の巻(37)船出
        【解説】『たびかがみ』四の巻の概要と時代(1)
 
第百二十五回『たびかがみ』四の巻(36)隠岐 雄太郎氏発病・船出
        【松籟帖59】『四季のおとづれ』第12回「はつひゝな祝ひのふみ」
 
第百二十四回『たびかがみ』四の巻(35)隠岐 月夜
        【松籟帖58】『四季のおとづれ』第11回「梅見にさそふ」
 
第百二十三回『たびかがみ』四の巻(34)隠岐 月夜・世語り
        【松籟帖57】『武士道』[新渡戸稲造、明治32年(1899)]
 
第百二十二回『たびかがみ』四の巻(3三)隠岐 月夜
        【松籟帖56】「朝床の猫」『比田井小琴作品集』(天野翠琴・堀桂琴 監修、昭和55年教育書籍)
 
第百二十一回『たびかがみ』四の巻(32)隠岐 白島
        【松籟帖55】「君が代」年の始めの祈り
 
第百二十回『たびかがみ』四の巻(31)隠岐 白島
        【解説】旅の周辺(31)島根・隠岐の天来
 
第百十九回『たびかがみ』四の巻(30)隠岐 白島
        【松籟帖54】『四季のおとづれ』第10回
 
第百十八回『たびかがみ』四の巻(29)隠岐、船中和歌
        【解説】旅の周辺(30)隠岐白島海岸(おきしらしまかいがん)
 
第百十七回『たびかがみ』四の巻(28)隠岐、アルバム
        【解説】旅の周辺(29)再び黒木御所跡 芳名帳署名
 
第百十六回『たびかがみ』四の巻(27)隠岐 アルバム
        【松籟帖53】『四季のおとづれ』第9回
 
第百十五回『たびかがみ』四の巻(26)隠岐、玉若酢神社
        【解説】いにしえの鈴の音 若玉酢神社駅鈴・鈴屋本居宣長
 
第百十四回『たびかがみ』四の巻(25)隠岐 闘牛、玉若酢神社
        【松籟帖52】「たびかがみ」の天来2
 
第百十三回『たびかがみ』四の巻(24)隠岐 闘牛
        【松籟帖51】「たびかがみ」の天来1
 
第百十二回『たびかがみ』四の巻(23)隠岐 国分寺、闘牛
        【解説】旅の周辺(28)日本の闘牛、隠岐の闘牛
 
第百十一回『たびかがみ』四の巻(22)隠岐 国分寺
        【解説】旅の周辺(27)隠岐国分寺。後醍醐天皇御行在所は。
 
第百十回『たびかがみ』四の巻(21)隠岐 西郷町 高梨旅館
        【解説】旅の周辺(26)島根県隠岐郡隠岐の島町西郷港 高梨旅館「もの云ひ」
 
第百九回『たびかがみ』四の巻(20)隠岐 赤松池 国賀へ向かう
        【解説】旅の周辺(25)島根県隠岐郡西ノ島町国賀海岸及び海辺地域
 
第百八回『たびかがみ』四の巻(19)隠岐 赤松池 国賀へ向かう
        【松籟帖50】『四季のおとづれ』第8回 五月雨の頃
 
第百七回『たびかがみ』四の巻(18)隠岐 赤松池 国賀へ向かう
        【松籟帖49】『四季のおとづれ』第7回 初夏のころ
 
第百六回『たびかがみ』四の巻(17)隠岐 赤松池 国賀へ向かう
        【解説】旅の周辺(24)鳥取県 大山町 赤松池
 
第百五回『たびかがみ』四の巻(16)隠岐 大山
        【松籟帖47】『四季のおとづれ』第6回 端午のいはひ
 
第百四回 『たびかがみ』四の巻(15)隠岐
        【松籟帖47】『四季のおとづれ』第4回 花にそへて
 
第百三回 『たびかがみ』四の巻(14)隠岐
        【解説】旅の周辺(24)島根県 隠岐島(おきのしま)5
 
第百二回 『たびかがみ』四の巻(13)隠岐
        【解説】旅の周辺(23)島根県 隠岐島(おきのしま)4
 
第百一回 『たびかがみ』四の巻(12)隠岐
        【解説】旅の周辺(22) 島根県 隠岐島(おきのしま)3
 
第百回 『たびかがみ』四の巻(11)隠岐
        【松籟帖46】雪中梅[図版]小琴画色紙
 
第九十九回 『たびかがみ』四の巻(10)隠岐への船中
        【松籟帖45】『四季のおとづれ』第4回 寒中見舞
 
第九十八回 『たびかがみ』四の巻(9)隠岐への船中
        【解説】旅の周辺(21)島根県 隠岐島 2島前(続)文覚上人
 
第九十七回 『たびかがみ』四の巻(8)隠岐への船中
        【松籟帖44】『四季のおとづれ』第3回 年始のふみ
 
第九十六回 『たびかがみ』四の巻(7)隠岐への船中
        【解説】旅の周辺(20)島根県 隠岐島(おきのしま)1島前
 
第九十五回 『たびかがみ』四の巻(6)島根県 出雲 湊原
        【松籟帖43】田中もと子書簡 母田中謹子宛 横浜書学院蔵
 
第九十四回 『たびかがみ』四の巻(5)島根県 出雲 湊原
        【昭和デイタブック23】昭和11年私製絵葉書 隠岐から小琴出 比田井ゆり子宛
 
第九十三回 『たびかがみ』四の巻(4)東海道線車中 島根県 出雲大社
        【解説】 旅の周辺(19)島根県出雲市 出雲大社
 
第九十二回 『たびかがみ』四の巻(3)埼玉県浦和、島根県松江
        【松籟帖42】 海上寿子 くれ竹のむなしきをこそ
 
第九十一回 『たびかがみ』四の巻(2)埼玉県浦和
        【松籟帖41】 鎌倉、歌学びの時代
 
第九十回 『たびかがみ』四の巻(1)埼玉県浦和
        【解説】 旅の周辺(18)埼玉県さいたま市(浦和)見沼区
 
第八十九回 『たびかがみ』三の巻(34)後日のこと
        【松籟帖40】早起きのすすめ(『たづがね帖』比田井小琴 昭和9年 雄山閣)
              [図版]御製「たづがねの」小琴書
 
第八十八回 『たびかがみ』三の巻(33) 比田井清衛撮影 オタモイほか
        【解説】「たびかがみ」三の巻の概要
 
第八十七回 『たびかがみ』三の巻(32) 比田井清衛撮影 カムヰコタンほか
        【昭和デイタブック22】水に咲く花「すずしき方(かた)」への憧れ
        [図版]「三拙集」[阪正臣、昭和二年]
 
第八十六回 『たびかがみ』三の巻(31) 比田井清衛撮影 層雲峡
        【昭和デイタブック21】なでしこ・常夏
        [図版]「三拙集」[阪正臣、昭和二年]
 
第八十五回 『たびかがみ』三の巻(30) 比田井清衛撮影 登別、アイヌ部落
        【松籟帖39】揮毫の旅
        [図版]小琴書簡 比田井百合子宛、年月日不詳(昭和11年以降)
 
第八十四回 『たびかがみ』三の巻(29)津軽湾
        【昭和デイタブック20】五月雨
        [図版]「三拙集」[阪正臣、昭和二年]
 
第八十三回 『たびかがみ』三の巻(28)函館 トラピスチヌ修道院
        【松籟帖38】「臨和漢朗詠集」(『学書筌蹄』第十七巻 比田井小琴)2
        「夏夜(なつのよ)」草仮名の趣
 
第八十二回 『たびかがみ』三の巻(2七)函館 トラピスチヌ修道院
        【松籟帖36】「臨和漢朗詠集」(『学書筌蹄』第十七巻 比田井小琴)
         1 「躑躅」
 
第八十一回 『たびかがみ』三の巻(26)函館 トラピスチヌ修道院
        【松籟帖35】『四季のおとづれ』
        (比田井小琴、昭和4年 書学院後援会)第2回
 
第八十回 『たびかがみ』三の巻(25)函館 トラピスチヌ修道院
        【松籟帖35】『四季のおとづれ』
        (比田井小琴、昭和4年 書学院後援会)第1回
 
第七十九回 『たびかがみ』三の巻(24)小樽、函館
        【昭和デイタブック19】昭和初期 北海道旅行関連の写真
 
第七十八回 3「たびかがみ」三の巻(23)高島(高嶋)小樽
        【松籟帖34】「ふかみ草」[図版](色紙)小琴書・画
        『筆のゆきかひ』(関根正直、阪正臣 明治26年、大倉書店)第3回
 
第七十七回 3「たびかがみ」三の巻(22)高嶋(高島)
        【昭和デイタブック18】 卒業をいはふ文 
        [図版]『筆のゆきかひ』(関根正直、阪正臣 明治26年、大倉書店)第2回

 
第七十六回 3「たびかがみ」三の巻(21)高嶋(高島)
        【解説】旅の周辺(17)江差追分
 
第七十五回 『たびかがみ』三の巻(20)オタモイ海岸
        【松籟帖33】大空の月を見るが如くに 『女子書道』(昭和14 東洋図書)
 
第七十四回 『たびかがみ』三の巻(19)オタモイ海岸
        【解説】旅の周辺(16)小樽市オタモイ 海岸の伝説 オタモイ地蔵尊
 
第七十三回 『たびかがみ』三の巻(18)オタモイ海岸
        【松籟帖32】迎年祈世[図版]「迎年祈世」『比田井小琴作品集』
        (天野翠琴・堀桂琴 監修、昭和55年教育書籍)より
 
第七十二回 『たびかがみ』三の巻(17)オタモイ海岸
        【昭和デイタブック17】昭和11年の歳の暮れ
 
第七十一回 『たびかがみ』三の巻(16)オタモイ海岸
        【松籟帖31】「歌がたり」6(天野翠琴・堀桂琴 監修『比田井小琴作品集』所収、昭和55年教育書籍)
 
第七十回 『たびかがみ』三の巻(15)小樽 オタモイ海岸
        【松籟帖30】「歌がたり」5(天野翠琴・堀桂琴 監修『比田井小琴作品集』所収、昭和55年教育書籍)

 
第六十九回 『たびかがみ』三の巻(14)札幌
        【松籟帖29】母のおもひ 「母のおもひ」昭和10年『書道藝術』掲載
 
第六十八回 『たびかがみ』三の巻(13)札幌
        【松籟帖28】「歌がたり」4(天野翠琴・堀桂琴 監修『比田井小琴作品集』所收、昭和55年教育書籍)[図版]小琴筆古今集東歌「つくばねの」
 
第六十七回 『たびかがみ』三の巻(12)札幌
        【松籟帖27】「歌がたり」3(天野翠琴・堀桂琴 監修『比田井小琴作品集』所收、昭和55年教育書籍)
 
第六十六回 『たびかがみ』三の巻(11)層雲峡
        【松籟帖26】「歌がたり」2(天野翠琴・堀桂琴 監修『比田井小琴作品集』所收、昭和55年教育書籍)
 
第六十五回 『たびかがみ』三の巻(10)層雲峡
        【松籟帖25】「歌がたり」(天野翠琴・堀桂琴 監修『比田井小琴作品集』所收、昭和55年教育書籍)
 
第六十四回 『たびかがみ』三の巻(9)層雲峡
        【昭和デイタブック16】『筆のゆきかひ』(関根正直、阪正臣 明治26年、大倉書店)から「暑気見舞の文」
 
第六十三回 『たびかがみ』三の巻(8)層雲峡
        【松籟帖24】みじか夜 [図版]小琴筆古今集夏歌
 

第六十二回 『たびかがみ』三の巻(7)層雲峡
        【解説】旅の周辺(15)層雲峡 大雪山国立公園

 
第六十一回 『たびかがみ』三の巻(6)北海道登別アイヌ部落
        【解説】旅の周辺(14)北海道 登別市・白老町 「蝦夷草紙」
 
第六十回 『たびかがみ』三の巻(5)北海道登別
        【解説】旅の周辺(13)北海道旭川・登別 アイヌ文学
 
第五十九回 『たびかがみ』三の巻(37)北海道登別
        【昭和デイタブック15】文はやすらかに、筆は法にたがはじ
         [図版]『ふみのやまぐち』[阪正臣、明治28年刊]第四回 
 
第五十八回 『たびかがみ』三の巻(36)北海道登別
        【昭和デイタブック14】『三拙集』[阪正臣、昭和2年編]第四回
 
第五十七回 『たびかがみ』三の巻(35)北海道登別
        【昭和デイタブック13】北海道 大正・昭和初年
 
第五十六回 『たびかがみ』三の巻(34)北海道登別
        【昭和デイタブック13】『三拙集』[阪正臣、昭和2年編]第三回
        [図版]色紙:小琴画水彩、自作和歌付き(春日)
 
第五十五回 『たびかがみ』二の巻(33)小倉
        【松籟帖23】やまと心 [図版]「しきしまの」(条幅)
 
第五十四回 『たびかがみ』二の巻(32)雲仙
        【松籟帖22】花をまつ [図版]「花をまつ」(条幅)
 
第五十三回 『たびかがみ』二の巻(31)船上
  【松籟帖21】季節を知らせるもの[図版]「雨中鶯」(懐紙)
 
第五十二回 『たびかがみ』二の巻(30)紀三井寺
  【解説】旅の周辺(12)和歌山県和歌山市 紀三井寺
 
第五十一回 『たびかがみ』二の巻(29)難波
 【昭和デイタブック12】宮中歌会始御題一覧
 
第五十回 『たびかがみ』二の巻(28)阿蘇、新和歌の浦
 【解説】旅の周辺(11)和歌浦 [図版]『新和歌浦名所交通鳥瞰図』
 
第四十九回 『たびかがみ』二の巻(27)阿蘇
 【昭和デイタブック11】仮名手本「いろは歌」 [図版]阪正臣折帖、小琴『かなのてほどき』
 
第四十八回 『たびかがみ』二の巻(26)阿蘇
 【昭和デイタブック10】理想の共有 『尋常小学修身書』『高等小学修身書』
 
第四十七回 『たびかがみ』二の巻(25)熊本
 【松籟帖20】古典の伝承 [図版][図版]勉強本『古今和歌集』2
 
第四十六回 『たびかがみ』二の巻(24)別府・熊本
 【松籟帖19】[図版]「現代処世十訓」
 
第四十五回 『たびかがみ』二の巻(23)海路・別府
 【松籟帖18】燈火親しむべし[図版]『古今和歌集(嘉禄本 尾上八郎校訂)』(岩波文庫、昭和7、横浜書学院蔵)
 
第四十四回 「たびかがみ」二の巻(22)東海道線・神戸
 【昭和デイタブック9】この年(昭和10年・1935)の秋
 
第四十三回 「たびかがみ」二の巻(21)福島、仙台
 【昭和デイタブック8】『三拙集』[阪正臣、昭和2年編]第二回
 
第四十二回 「たびかがみ」二の巻(20)福島、仙台
 【昭和デイタブック7】『三拙集』[阪正臣、昭和2年編]第一回
 
第四十一回 「たびかがみ」二の巻(19)福島、二本松
 【解説】旅の周辺(10)福島県二本松市安達ヶ原:「安達ヶ原」の鬼
 
第四十回 『たびかがみ』二の巻(18)十和田湖・毛馬内
 【松籟帖17】夏から秋へ [図版]七夕和歌草稿
 
第三十九回 『たびかがみ』二の巻(17)十和田湖・毛馬内
 【松籟帖16】夏の歌 [図版]色紙:小琴画水彩、自作和歌付き(茄子)
 
第三十八回 『たびかがみ』二の巻(16)十和田湖
【解説】琴歌「姫松」 [図版]生田流箏譜面「うさぎ」
 
第三十七回 『たびかがみ』二の巻(15)十和田湖
【昭和デイタブック6】昭和8年『婦人倶楽部』新年号付録「手紙文範を兼ねたペン毛筆婦人実用習字帖」
[図版]「女流歌人短冊集」より、与謝野晶子、柳原白蓮、岡本かの子、水原京子作品
 
第三十六回 『たびかがみ』二の巻(14)十和田湖
 【昭和デイタブック5】昭和8年『婦人倶楽部』新年号付録「手紙文範を兼ねたペン毛筆婦人実用習字帖」
 [図版]目次、いろはかな四体、文範(転居通知・招待状)筆者紹介ほか
 
第三十五回 3「たびかがみ」二の巻(13)十和田湖
 【解説】旅の周辺(9)奥入瀬渓流・十和田湖
 
第三十四回 3「たびかがみ」二の巻(12)蔦温泉
 【解説】旅の周辺(8)蔦七沼
 
第三十三回 3「たびかがみ」二の巻(11)蔦温泉
 【松籟帖15】子育ての風景1 [図版]小琴書自作和歌「五月五日に」
 
第三十二回 3「たびかがみ」二の巻(10)蔦温泉
 【解説】旅の周辺(7)記事に見える八甲田山周辺の温泉・地図
 
第三十一回 3「たびかがみ」二の巻(9)青森から蔦温泉へ
 【解説】旅の周辺(6)[青森県上北郡]地図
 
第三十回  3「たびかがみ」二の巻(8)花巻からの車窓
 【松籟帖14】 桜の歌  [図版]小琴書 短冊
 
第二十九回 3「たびかがみ」二の巻(7)花巻からの車窓
 【松籟帖13】春の雪 [図版]小琴書自作和歌「春雪」
 
第二十八回 3「たびかがみ」二の巻(6)平泉、花巻温泉
 【解説】旅の周辺(5)平泉、『奥の細道』「平泉」のこと
 
第二十七回 3「たびかがみ」二の巻(5)会津若松、飯盛山
 【解説】旅の周辺(4)
 
第二十六回 3「たびかがみ」二の巻(4)松島
 【解説】旅の周辺(3)飯盛山[福島県会津若松市]1
 
第二十五回 3「たびかがみ」二の巻(3)松島
 【松籟帖12】年の始め
 
第二十四回 3「たびかがみ」二の巻(2)松島
 【松籟帖11】歳の暮れ
 
第二十三回 3「たびかがみ」二の巻(1)安子ヶ島、松島
 【解説】『たびかがみ』二の巻の概容(その1)『たびかがみ』二の巻で訪れる地域。

     社会概況:昭和10年10月、11月
 
第二十二回 2「たびかがみ」一の巻(18)神戸、六甲山
 【松籟帖10】女子教育
 
第二十一回 2「たびかがみ」一の巻(17)明石、人丸神社
 【昭和デイタブック4】『樅屋詠草』[『樅屋全集』〈阪匡身編、昭和7年刊〉所収]秋の歌
 
第二十回 2『たびかがみ』一の巻(16)明石、人丸神社
 【松籟帖9】小琴の号3
 

第十九回 2「たびかがみ」一の巻(15)須磨、明石
 【松籟帖8】月光の下
        [図版]色紙:小琴画水彩、自作和歌付き(お月見)

 
第十八回 2「たびかがみ」一の巻(14)須磨、明石
 【松籟帖7】天来多忙
 
第十七回 2「たびかがみ」一の巻(13)西宮、神戸
 【松籟帖6】小琴の号2
 
第十六回 2「たびかがみ」一の巻(12)福井、東尋坊
 【松籟帖5】小琴の号 1
 
第十五回 2「たびかがみ」一の巻(11)福井、東尋坊
 【解説】「たびかがみ」地図
 
第十四回 2「たびかがみ」一の巻(10)北陸
 【松籟帖4】『をごとのちり』のこと
 
第十三回 2「たびかがみ」一の巻(9)北陸
 【解説】旅の周辺(2) 親不知子不知(おやしらず・こしらず)
-
第十二回 2「たびかがみ」一の巻(8)上高地
 【解説】「たびかがみ」一の巻原本の作り、および小琴の写真撮影をめぐって
-
第十一回 2「たびかがみ」一の巻(7)上高地
 【松籟帖3】小琴の師、阪正臣2 [図版]田中元子宛阪正臣書簡(明治31年)
-
第十回  2「たびかがみ」一の巻(6)上高地
 【松籟帖2】小琴の師、阪正臣1
-
第九回  2「たびかがみ」一の巻(5)上高地
 【昭和デイタブック3】昭和10年あれこれ12ヶ月(下半期)
-
第八回  2「たびかがみ」一の巻(4)上高地
 【松籟帖1】野の花 [図版]小琴書自作和歌(すみれ)
-
第七回  2「たびかがみ」一の巻(3)上高地
 【昭和デイタブック2】昭和10年あれこれ12ヶ月(上半期)
-
第六回  2「たびかがみ」一の巻(2)上高地
 【昭和デイタブック1】旅の周辺・上高地
-
第五回  2「たびかがみ」一の巻(1)上高地
 【解説】写真入りの旅日記
-
第四回  1 比田井小琴とその時代 3
 天来との半生 ─その2─
-
第三回  1 比田井小琴とその時代 2
 天来との半生 ─その1─
-
第二回  1 比田井小琴とその時代 1
 明治18年の頃
-
第一回  はじめに

筆者紹介
筒井ゆみ子
1984年3月 学習院大学・大学院国語国文専攻博士前期課程修了
同年 4月  大野晉氏の古典語辞書執筆グループに、著者として所属。
角川書店から出版予定の古典語辭典の仕事を中心に、古典語、古典作品に関わる執筆活動を続けて今日に至る。
著書  古筆歳時記(全3巻 二玄社)