
鎌倉 光則寺
雨の季節になりました。
濡れて、紫陽花がひときわきれいです。

額紫陽花

額紫陽花

山紫陽花
平たく咲く、額紫陽花の形をしたのは、日本古来のタイプです。

山紫陽花
こんな紅い花も。
種類の多いことに驚きます。

山紫陽花
紅くても、これはいかにも古風な趣き。日本画のようです。

額紫陽花

浄智寺も紫陽花の季節。
このところ お客が多いので、職員ねこさんもお仕事に追われている模様。
ジョーチ君の のんきに遊ぶ姿を見かけません。

見慣れない 小鳥です。
だれ ですか ?

“ ツバメ ノ 子 ダケド ヨロシク ”

紫陽花
これは玉のように咲く西洋のタイプ。華やかです。

紫陽花

紫陽花
雨もようの空 お墓の近くで 出逢った大猫さん

雨の季節になっちゃったね
“ ウン ”

今日は お参りですか
“ オウチガ チカクダカラ マイニチ オマイリ スル ”
最期は 極楽往生 しそうな 暮らしだね
“ オシャカサマ モ オサカナ モ イルトコロダヨ ”

紫陽花
雨 あめ ふるふる

紫陽花
野に 山に
つばめは とびます かさのうえ

紫陽花
雨の中も、野原には花が咲き

枇杷の実が実り

麦の穂が稔る

沙羅(夏椿)の花も咲いて

野鳥の子育ても もう一息のところまできました。
子安観音
観音さまも御覧になる 中
紫陽花がきれいです。
「雨」 八木重吉
窓をあけて 雨をみてゐると
なんにも要らないから
こうしておだやかなきもちでゐたいとおもふ
