この地、三度目です。
なんとしてもこの山に登らねば。 
大変だと思いきや、8合目まではバス。9合目まではリフト。

そしてここから30分は歩きます。
ところが、これが大変。急なガレ場の連続。

快晴のなか、無事登頂。風は強い。

山頂より。湖はコマーシャルでやってる鶴の舞橋のある湖です。

弘前・岩木山でした。
夜は桜ではなく、ねぷた。
夕方になると続々とねぷたが集まってきます。

大きな太鼓で始まります。
音は撮れない。




次の日はお隣、五所川原へ。
立佞武多。建物から出てくると圧倒されます。

外で見ると。


今年、は「出雲阿国」でした。

アップで

昼間は田舎館村へ。
田んぼアートです。
第一会場は「真田丸」

クイズ?
これはどこのピースでしょう。

ん〜 無理か。
第二会場は「シン・ゴジラ」

健さんも。 これは石で作ってあります。

他にもいろいろありました。

弘前公園で。これは日下部東作書(鳴鶴)でした。

サイクリングの途中。これは近藤富壽書(雪竹)でした。
碑を見るとつい寄ってみる変なくせ。
満腹の津軽の旅でした。