筆墨硯紙
筆墨硯紙
総合

基礎講座一覧

巻筆の作りかた

2019.06.25

江戸時代に主流だった「巻筆(まきふで)」の作りかたをご紹介します。現在では、滋賀県の藤野雲平父子だけが伝えている製法です。

筆の作りかた

2018.06.28

江戸筆の製作と販売をしている鳳竹堂。筆匠、佐久間鳳翔さん(板橋区無形文化財)の筆づくりをご紹介します。

筆の産地

2018.05.23

日本と中国の代表的な筆の産地をご紹介します。

筆のサイズ

2018.04.18

  書道で使われる筆のサイズは、一般的に「号」で表示されます。 戦前は尺寸 …

筆の原料-毛のいろいろ

2018.01.12

筆は軸と鋒(穂先)から作られています。   軸は竹がもっとも多く、続いて木 …

書で使われる筆の特徴

2017.09.13

書は、中国で生まれ、やがて日本に伝えられました。 西欧では「カリグラフィー」という、 …

第1回 はじめに

2017.07.03

筆墨硯紙を知ることは、書道上達の第一歩。でも、種類が多く、サイズ表記なども独特で、全 …

煤の大きさ

2020.04.19

墨の主な原料は「煤(すす)」と「にかわ」、そして香料です。   煤はどれく …

液体墨の特徴

2020.03.25

手軽に使える液体墨。膠を使ったものと合成糊剤を使ったものがあります。使いこなすため、それぞれの特徴を知りましょう。

墨のサイズと数えかた

2020.03.10

中国製の墨と日本製の墨は、サイズの考え方が異なるので注意が必要です。

墨の色ー油煙墨と松煙墨

2020.02.17

墨の色は黒。   濃く磨って使えば、墨による色の違いはあまり感じません。  …

墨の原料

2019.08.20

書道で使われる墨は、3つの原料から作られています。   ①煤(すす) 一番 …

墨の特徴

2018.01.31

「墨」の主原料は煤(すす)と膠(にかわ)です。墨の歴史は古く、すでに殷時代から用いられていますが、

中国の紙と日本の紙

2020.07.08

中国で作られる紙を「唐紙(とうし)」、日本の紙を「和紙(わし)」と呼びます。 &nb …

書道で使われる紙

2020.05.31

筆墨硯紙の中で、筆・墨・硯は、書道以外でほとんど使われることがなくなりました。 「紙 …

墨磨機(すみすりき)

2020.06.12

半紙や仮名などの小さい作品と異なり、現代の書道展では大きい作品が増えました。 そのた …

硯の特徴

2018.02.27

書道で使われる硯には、どんな特徴があるのでしょう。石の表面にある微細な突起である「鋒鋩」について説明します。