飛騨高山の光ミュージアムで開催中の「桑原翠邦が求めた書」展は、4月20日が初日でした。

ブログはこちら

 

正午からの桑原呂翁先生の講演を拝聴するためには、早朝からでかけなくてはなりません。

高齢者になったので、無理はせず、前日は高山に泊まりました。

 

名古屋へ向かう新幹線の中です。

ムー教授と二人なので、窓に置かれたハイボールは二本。

 

思えば、酔中夢書のカテゴリに「旅行」があったのは酔中夢書2020まで。

それも、1月に弘前に行ったのが最後です。

ということは、3年と数ヶ月は、出張してもとんぼ返りだったということです。

 

おお、勇壮な富士の姿が!

いい(良すぎる)お天気です。

 

ムー教授のお昼は名古屋名物ひつまぶし。

なかなか豪勢なお弁当です。

 

二人が同じじゃ芸がないから、私は牛めしのお弁当。

温泉卵を乗っけていただきます。

両方とも美味!

 

せっかく飛騨に来たのですから、観光しなきゃ。

飛騨民俗村「飛騨の里」です。

飛騨各地から古い民家が移築されています。

 

いい雰囲気です。

まだ観光客も少なく、ゆっくりできました。

お庭に昔のおもちゃが準備され、誰でも遊ぶことができるコーナーがありました。

外国人のご夫婦がいらっしゃって、ご主人が「コマ回し」にチャレンジ。

勝手がわからないようだったので、ムー教授がお手本を見せたら、二回目で成功。

やった! と四人でウケたのでありました。

 

こちらでは、金髪で青いドレスのお嬢さんが鐘つきにチャレンジです。

なんとも美しい光景でした。

 

そして、あっという間に時は過ぎ。

今夜も飲むのだ。

 

かんぱーい。

 

接触を避けるためか、オーダーはすべてタブレット。

大手居酒屋と異なり、ネットアプリを利用しているらしく、操作をちょっと間違えるとオーダー画面が消えてしまうという厳しい状況のもとではありましたが。

 

イカの墨づくり。

とても美味でしたが、歯だけでなく、割り箸が真っ黒になるのはやばかった。(専用のお箸にしたかった)

 

こちらは、富山名産の白エビです。

ちっちゃなエビの殻をむくの、たいへんだっただろうなあと思いながらいただきました。

 

飛騨に来たら飛騨牛!

海のものも陸のものも美味しいなんて、素敵な町だなっ。

で、まずはローストビーフ。

柔らか〜い。とろけそう。

十分に熟成された芳醇な旨味が広がります。

 

そして、飛騨牛の串焼きです。

こちらも柔らかくて、味が濃い。

恐るべし!飛騨牛。

 

高山ラーメンが食べたいとムー教授がのたまうので、中華料理店に入りました。

泰平閣って、中国っぽい名前です。

 

紹興酒でかんぱーい。

まずはお豆腐のうま煮を注文しましたが、これが本格的な美味しさでした。

高山の町中華、あなどれませんぞ。

 

そして目的の高山ラーメンです。

こちらは、ニッポンのあっさりしたラーメンの味。

使い分けてます。

 

翌日は、目的の光ミュージアムへ。

「桑原翠邦が求めた書」展の初日です。

すばらしい展覧会でした🤍

レポートはこちら

 

いろんな方に「今日でお帰りですか?」と聞かれ、「今夜は富山に泊まります」と答え、「お仕事ですか? たいへんですね」と言われ、何も言えず。。。。。

ごめんなさい。

お魚食べに行くんです。。。。。

 

というわけで、終わってから富山へ移動。

列車は外国からいらした方で大混雑でした。

間一髪で席を確保できたので、体力温存。

 

温存した体力をフルに活用すべく、夜はホテルのそばのお寿司屋さんへ。

なかなか雰囲気がよさそうです。

 

涼し気な器でお酒を出してくれました。

わ、ほんとにたっぷり一合入ってる! と叫んでしまいました。

フツーはせいぜい8勺、少ないと6勺ぐらいしか入っていませんよね。

そんじょそこらの居酒屋と違うよ! と胸をはる大将。

ここに来てよかったなあ(単純)。

 

突き出しも気が利いています。

 

お刺身も新鮮で美味でした。

お酒のほうが目立ってます。

すでに4回は注文していますが、毎回おちょこを交換してくれました。

(同じおちょこでいいですと言ったのに、頑固に主義を曲げない大将)

 

このわたのウニあえにウズラの卵。

お酒が進みすぎてこまる。。。。。

 

最後ににぎりをいただきました。

 

いい夜だった!

 

翌朝の富山駅。

路面電車が、なんだかヨーロッパみたいです。

 

朝ごはんは、富山駅の立ち食い蕎麦。

 

白エビの天ぷらと立山かまぼこが乗っています。

これはいい!

 

氷見へやってきました。

 

お昼は絶対にここ! と決めていました。

 

「魚市場食堂」なんですが、看板がすごい字で書いてあります。(読めるのか?)

書道展の作品の可読性とかいうのとは別の次元だ。

 

一階は本物の魚市場で、一般人は立入禁止(たぶん)。

二階が食堂です。

時刻は午後1時頃でしたが、大盛況!

待っている方もいらっしゃいました。

 

内容はというと。

 

まずはやっぱりこれですこれ。

かんぱーい。

 

定食についてくるお味噌汁は、こんなふうに出てきます。

見ているだけで美味しそう。(ほんとに美味しい)

野菜やお魚のアラ、つみれが入っています。

 

ムー教授は名物、海鮮丼。

真ん中のサイズなのに、この量ってどうよ!

 

私はお刺身定食ですが、やっぱり、この量ってどうよ! です。

しかも、1階が魚市場だけあって、抜群の鮮度です。

人気のわけです。

レストランだけでお土産売り場もないので、地元の方が多い模様。

 

お腹いっぱいになったので、富山駅までタクシーを呼ぶべく電話したのですが、混んでいるらしくて誰も出てくれません。。。。。

歩くか! と悲壮な決意。

でもね、道の真ん中に、こんなきれいな遊歩道がありました。

これならオッケー。

 

風が吹くと音をたてそうな可愛らしいすずらん。

 

楚々としたこんなお花も。

 

これは別の場所で咲いていたハナミズキ。

 

帰りの新幹線ではワンカップと白エビのハッピーターン。

立山はスタイリッシュな器ですね。

 

お土産は富山の薬、越中反魂丹(ちっちゃいつぶがいっぱい入ってる)と熊の胆(形状がまるでビーフジャーキー)。

つまり、飲み過ぎの薬でございました。

少々値ははりますが、これが効くんですよー。

 

久々の旅行記でございました。

次はどこへいこうかな。

旅行