象さんの耳打ち
天来書院
象さんの耳打ち
天来書院

現代の匠六人の競演「書・六人展」

書・六人展 上野の森美術館 9/1〜9/7

書壇の先端を走り続け、現代の書を牽引してきた六人が、大手公募展とは異なる場でいま敢えて問う大作。

「書のひろば」(https://shonohiroba.jp/shodo-news/rokunin/20210831-1.html)にて公開されている各作家のインタビューなどでは、師への想い、後進へ伝えたいことを語り、書の歴史に連なる自覚を感じさせます。

しかしその作品からは、時代の流れの中にありながら「一作家」であることの矜持が見て取れます。ひたすらに「壁」と向き合ってこの展覧会のために打ち込んできた熱量が、場内にひしめき合っているかのようです。

上野の森美術館・六人展会場01
上野の森美術館・六人展会場02

壁というのは比喩としての意味もありますが、何より最大5.0mあるという上野の森美術館の「壁面」を、書で支配しなくてはならないという責務が各作家にあります。それを成し遂げる力は並大抵ではありません。


◆ 鬼頭墨峻先生

鬼頭墨峻先生作品「世説新語」任誕篇
古典の世界観でまっすぐ挑んだ鬼頭先生の、目もくらむような緻密な美しさの作品。整然とした中の抑揚に陶酔。
鬼頭墨峻先生作品「世説新語」巧藝篇
あたたかみのある線の作品。こちらは横に何mあるのか、画角に到底入り切りません。
「愛のフランス詩集」より、鬼頭墨峻先生の詩文書作品(マルラメの詩)
ちなみに、こちらは展示作品ではありませんが、個人的にレアだと感じる鬼頭先生の詩文書作品です。弊社刊行『愛のフランス詩集』口絵に掲載。意外な一面を見た思いです。

◆ 石飛博光先生

石飛博光先生作品「二十億光年の孤独」谷川俊太郎
日本語にしか決してできないレイアウトを存分に活かし壁面を楽しくしてくれるこの作品は、谷川俊太郎詩。
石飛博光作品「臨 国申文帖 藤原佐理」
『藤原佐理 国申文帖』全臨なんと十四曲屏風! 佐理のリズムを取り込みながら、見事に作品化されています。
国申文の臨書といえば、2年前の佐久全国臨書展での席上揮毫を思い出します。六人展のアイデアはこの頃すでにあったはずですので、重要なテーマだったのかもしれません。

◆ 船本芳雲先生

船本芳雲先生作品「雪降るる」
「雪降り降るる」が降り積もる。 船本先生は自詠の詩を書かれます。自身の心に湧いた言葉をそのままに。
船本芳雲先生作品「私のキャンバス」
「私のキャンバス」シリーズ。感動を鮮やかに切り取り、見る人に直接届ける手紙のような作品。
書道テレビvol.1漢字かな交じり書
船本先生には天来書院の「書道テレビ」にご出演下さったことがあります。数々の作品をその場で仕上げて下さいました。書作の楽しさを多角的に伝えて下さる先生です。

◆ 辻元大雲先生

辻元大雲先生作品「独楽」宗左近
宗左近の剛健な言葉のイメージを映すような、重厚な筆致の書。
辻元大雲先生作品「しずく」吉田加南子
かたや流麗でにじみの美しい書。詩は先にご紹介した『愛のフランス詩集』編者の吉田加南子先生。
両極端とも言える作風を自在に操る力の秘密は、やはり臨書で培った筆力にあるのでしょうか。

◆ 仲川恭司先生

仲川恭司先生作品「仰観宇宙之大」
美しい淡墨に託した、圧倒されるような壮大な規模の作品。その色もサイズも、写真ではどうも伝わりません。
仲川恭司先生作品「命」
こちらも大きな作品ですが、拡散せずぐっと凝縮しているように感じます。ひとつひとつが力をみなぎらせ、表情があり、「個」であると同時に「集団」でもあるような不思議な構成は、他の大作とは違った魅力です。
【2021/9/3追記】仲川先生も「愛のフランス詩集」に書き下ろしの作品をご提供頂いていますので転載しました。大字書に比べるとかなり抑えた筆致で、詩の世界に寄り添うような表現になっています。

◆ 柳 碧鮮先生

柳碧鮮先生作品「飲中八仙歌」
先生は隷書や古代文字の作品が印象的ですが、こちらは楷書の「飲中八仙歌」です。北魏の書のような素朴な味わいがたまりません。
柳碧鮮先生作品「雲龍風虎」
「雲龍風虎」。理知的でありながらおおらかな大字書の連作です。墨色の違いを見ていただきたくて位置を編集しているのですが、実際には4つ横並びで余裕を持って展示されています。
筆墨硯紙のすべてvol.2 墨を極める
DVD『筆墨硯紙のすべて(2)墨を極める』にもご出演下さっています。墨に対するこだわりは驚異的です。書道テレビにご出演の際、何時間もかけて墨を擦るのを「楽しい」とさらりとおっしゃっていたのを思い出します…

書作家としての理想の追求をまだまだやめない六人の先生方の試みの数々に心を打たれます。

9/6まで毎日、午後2時より先生方のフリートークがYouTubeで配信されていますので、そちらも注目です。(https://www.youtube.com/channel/UCe-kLEZKhIDgdFbElx6nltg/featured

この時期出かけることが難しい方にはおすすめです!