2009年12月21日

実況中継のご報告

13 最後s.jpg
12月18日、実況中継は無事終了いたしました。1時間半で、なんと964コメントもの書き込みをいただきました。そのやりとりの面白かったこと! 書き込みは見られませんが、動画はホームページで見ることができます。

"実況中継のご報告" つづく

2009年12月12日

活字と手書き文字

心s.jpg昨日は立教大学へゲスト講師として行ってきました。

彦坂尚嘉先生からのオファーです。

"活字と手書き文字" つづく

2009年9月29日

第三回天来祭り

14 熱心に聞いているs.jpg
9月27日、市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷で第三回天来祭りが開催されました。
会員がいるわけでもないのに、なんと200名もの方が、シンポジウムに参加してくださいました。

"第三回天来祭り" つづく

2009年9月15日

臨書について・第三回天来祭りへのお誘い

桑鳩臨朱s.jpg
第三回天来祭りが近づいてきました。
シンポジウム参加者は定員を超えましたが、机なし・椅子だけの席を増やせばまだ大丈夫。
そこで、急遽、ブログを見てくださる方に、参加のお誘いがてら、臨書のお話を書くことにしました。
(居酒屋探検隊は明日です)

"臨書について・第三回天来祭りへのお誘い" つづく

2009年9月11日

川村記念美術館に行きました

美術館s.jpg
川村記念美術館で開催中の「四つの物語」展に、比田井南谷の作品が三点陳列されています。
ポロックの作品と、南谷の作品「電のヴァリエーション」が並んでいます。すごくいい!!!

"川村記念美術館に行きました" つづく

2009年9月 5日

締切を守ろう

T3 聖徳碑催促裏s.jpg
先日、横浜で比田井天来宛の手紙を調べていたら、「聖徳皇太子」という文字が目に入りました。
旧望月町に建つ、天来が文字を書いた石碑です。

"締切を守ろう" つづく

2009年9月 3日

吉野すし

吉野すしs.jpg
大阪の老舗のお寿司屋さん、吉野すしのタイトルは天来の書です。

"吉野すし" つづく

2009年8月18日

「会津ほまれ」と天来

Aのれんs.jpg
8月12日は一足早いお休みをとって、会津へ行きました。
ほまれ酒造さんに、比田井天来が書いた扁額「ほまれ」があると聞き、撮影のお願いをしてあるんです。

"「会津ほまれ」と天来" つづく

2009年8月10日

天来記念館で撮影しました

02s.jpg
8月7日は、佐久市立天来記念館で一日撮影をしました。

"天来記念館で撮影しました" つづく

2009年7月30日

篆刻家 松丸東魚の全貌

意.jpg
これ、何だと思います?

"篆刻家 松丸東魚の全貌" つづく

2009年7月21日

掲示板に岩王子の写真

秋の若王寺s.jpg
掲示板が活気づいています。

"掲示板に岩王子の写真" つづく

2009年7月16日

お祝いふたつ

連載「みやとさがす・作品に書きたい四季のことば」を書いてくださっている筒井ゆみ子先生のご主人、筒井茂徳先生の労作「行書がうまくなる本」が、二玄社から発行されました。

"お祝いふたつ" つづく

2009年6月23日

川村記念美術館企画展 4つの物語

電のヴァリエーションs.jpg
6月27日から、千葉県佐倉にある川村記念美術館で、「4つの物語-コレクションと日本近代美術」という企画展が始まります。ここに比田井南谷の作品が三点陳列されます。

"川村記念美術館企画展 4つの物語" つづく

2009年6月15日

新緑の望月

宝国寺碑s.jpg
6月13日土曜日、比田井洵家の子どもたちといっしょに、比田井天来生家へ行きました。
新緑に囲まれ、望月は一年中で一番さわやかな美しい季節を迎えます。

"新緑の望月" つづく

2009年6月12日

平城遷都1300年記念出版 NARASIA

これナラ本s.jpg
平城遷都1300年記念出版「NARASIA 日本と東アジアの潮流」という本が刊行されました。
編集・構成は松岡正剛氏です。
ここに比田井天来と南谷が掲載されています。

"平城遷都1300年記念出版 NARASIA" つづく

2009年6月 8日

筆師、雲平さんが池袋東武に出店

筆作りs.jpg
6月10日まで、池袋東武で開催されている「高島市工芸展」に、第16代雲平さんが見えています。
昨日行ってきました。

"筆師、雲平さんが池袋東武に出店" つづく

2009年5月26日

比田井小葩 その2

小葩 おおぞらs.jpg
昨日は、オークション「クリスティーズ」に「artist unknown」として紹介された、比田井小葩の作品をご紹介しました。今日は比田井小葩のほかの作品をご紹介しましょう。

"比田井小葩 その2" つづく

2009年5月25日

比田井小葩

クリスティーズs.jpg
収益で世界第一と言われるオークション「クリスティーズ」。1997年4月24日、日本近現代特集に一枚の作品が掲載されました。
作家の名前は「ARTIST UNKNOWN」、つまり「知られていない作家」です。

"比田井小葩" つづく

2009年5月24日

梧竹の会 東京セミナー

明治神宮s.jpg昨日、梧竹の会東京セミナーが開催されました。

場所は、平安神宮(汗)ではなく、明治神宮。

"梧竹の会 東京セミナー" つづく

2009年5月 8日

文部科学省の看板

文部大臣の部屋s.jpg
久しぶりに文部科学省へ行きました。
新しい庁舎になって、明るい雰囲気に変りました。

"文部科学省の看板" つづく

2009年4月10日

筆墨硯紙事典付録DVD完成♪

基本の使い方02s.jpg
ついに完成しました。
作っている最中は前途多難だなーと思っていましたが、できてみるとすっきりした感じです。結構満足。

"筆墨硯紙事典付録DVD完成♪" つづく

2009年3月28日

日本詩文書作家協会 春季研究会

会場の様子.gif
26日と27日は熱海で、日本詩文書作家協会春季研究会のビデオ撮影でした。講師も受講生も、いろいろな会派から参加しているので、たいへんです。いつも言われないようなアドバイスをされて、悩んでいる方もたくさんいらっしゃった模様です。
「左手で書け、とか、足で書けっていわれても・・・」

"日本詩文書作家協会 春季研究会" つづく

2009年3月24日

神奈川県知事 席上揮毫

s県知事4s.jpg
3月20日、かながわ書道まつりで、神奈川県知事、松沢成文氏の席上揮毫がありました。
今日は、その時の様子をご紹介します。

"神奈川県知事 席上揮毫" つづく

2009年3月20日

かながわ書道まつり

天来書院売り場s.jpg

今日から三日間、横浜ランドマークタワーで「かながわ書道祭り」が開催されています。

天来書院もお店を出しています。

"かながわ書道まつり" つづく

2009年3月10日

甲骨文のお手本

デザート.jpg
15日はグランドプリンスホテル赤坂で、創玄書道会45周年の祝賀会がありました。
松丸道雄先生がスピーチをなさったのですが、内容がおもしろかたので、ご紹介します。

"甲骨文のお手本" つづく

2009年3月 9日

「通用門」の筆者は

通用門ss.jpg 右法さまのブログ「書逍遥」をよく拝見しています。一つ前に「通用門」という記事があるのですが、すごい事実が発覚しましたのでご紹介します。

"「通用門」の筆者は" つづく

2009年3月 2日

吉澤秀香先生の個展とKIHACHI

01 展覧会場s.jpg
2月24日から3月1日まで、吉澤秀香先生の個展が、東京銀座画廊8Fで開催されました。
27日(金)に、先生を囲む会があり、ご招待くださいました。
吉澤秀香先生といえば、北門書道会でとってもお世話になっています。

"吉澤秀香先生の個展とKIHACHI" つづく

2009年3月 1日

大近江展 日本橋タカシマヤ

日本橋タカシマヤの大近江展に、滋賀県の筆匠、雲平さんがお店を出しています。

昨日行く予定だったのですが、どうしても事情があって行かれませんでした(ごめんなさい)。

"大近江展 日本橋タカシマヤ" つづく

2009年1月23日

大人の休日倶楽部に天来の記事掲載

大人の休日倶楽部s.gif
発行されたばかりの「大人の休日倶楽部」に、岡本光平先生が比田井天来の絶筆と、佐久市立天来記念館を紹介してくださいました。

"大人の休日倶楽部に天来の記事掲載" つづく

2009年1月10日

筆墨硯紙のDVD作ってます

01 指導s.jpg

今年4月に発売予定の『筆墨硯紙事典』には、DVDが付録につきます。

1月7日、その撮影をしました。

"筆墨硯紙のDVD作ってます" つづく

2009年1月 8日

中野北溟展へ行きました

中野先生ss.jpg
1月6日、東京画廊へ行きました。
中野先生にはインタビューをしたいとお願いしています。

"中野北溟展へ行きました" つづく

2009年1月 6日

東京画廊で中野北溟展

今日から東京画廊で中野北溟先生の個展「津軽/TSUGARU」が始まりました。
東京画廊は、戦後、現代美術を推進してきた老舗画廊で、書道展は4回目です。

"東京画廊で中野北溟展" つづく