2008年6月27日

よくある質問 その2 この本はどこにありますか?

先日、お客様からこんなお電話を頂戴いたしました。

「あるお店に書籍を注文したら、3週間かかるといわれました。」

よく実物を見てから購入したいお客様から、「この本はどこにありますか?」とよく尋ねられます。

最近は、HPで在庫を公開する書店もいくつかでてきました。(大型店が多いです。)

例えば、ジュンク堂書店様のHPは池袋店の在庫を表示しております。

しかし、在庫有りでも行ったときには既になかったなんてこともあるので、お店に行く前に電話で確認をして取りおきしていただいたほうが確実です。

中にはお店ののフロアに図書館においてあるような検索用端末があり、どこの棚にあるかなども調べることができる書店もあります。

私も書名がはっきりしている時は、ネットで最寄書店の在庫を確認してからお店に行くようになりました。

また、セブンイレブンはネットで注文をして、自宅近くのお店で現金と引き換えに書籍やCDなどの商品を受け取ることが出来るので、便利に使っています。(店頭で受け取ると送料がかかりません。)

最寄駅の売店で受け取ることができるところもあります。

長くなりますのでつづきはまたの機会に・・・

banner-suichu.jpg

banner-rinsho.jpg

banner003.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月25日

ネットショップの商品在庫表示について

本日は真面目な話題です。

大手ネットショップで書籍やDVDを注文しようと商品検索をすると、その商品の在庫情報を目にすると思います。

翌日に配達できるものもあれば、3週間から5週間以内なんてものもあり、この情報が買うか買わないか決める目安になっている人もいらっしゃると思います。

先日のことですが、弊社の新刊「DVD篆刻入門」があるサイトで在庫品切となっており、注文できないようになっていることに気付きました。

何故か?この原因は弊社倉庫の在庫情報にありました。

弊社の場合は、品川の事務所と他に書店の問屋にあたる取次というところ(トーハンや日販)に出荷するための倉庫があります。

この取次用の倉庫の在庫データが、毎日取次に流れるようになっており、この在庫データがアマゾンなどのネットショップの在庫情報に使われているのです。

しかし、この在庫情報は在庫があるか、僅少か、無しかの程度の情報です。

在庫有り無しの目安ですが、納期の問題や不良本が出るかもしれないという理由から、弊社の場合は10冊以下になると品切となります。

たまたまこの時、「DVD篆刻入門」は事務所に沢山置いてあり、倉庫には少ししかありませんでした。

ここでお客様や書店様にお伝えしたいのですが、もし、欲しい書籍がネットショップの在庫情報で品切となっていたら、出版社に確認してみることをお勧めいたします。

 

banner-suichu.jpg

banner-rinsho.jpgbanner003.jpgにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月24日

東京ディズニーランド・ジオラマフィギア完成

最近、営業ブログの趣旨から離れている内容です。

先月、期間限定でローソン×コカコーラのコラボキャンペーンで、12分割されたそれぞれのパークを集めて合体するとTDLが完成するというジオラマフィギュアが登場しました。500mlのペットボトルのお茶やジュース2本に1つついてくるのですが、5歳の娘が1つもらったことからはまってしまいました。

私もついつられ、弊社事務所のあるビルの1Fにローソンがあることもあり、店員のお姉さんを巻き込んで、とうとう12個集めてしまいました。店員のお姉さんも「今年はTDL25周年のせいか去年よりも早くなくなっている。」という位人気らしいのです。

完成したのがこちらです。

東京ディズニィ2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オークションでも値が付いていました。

我が家に大事に飾ってあります。

今年夏に発売されるディズニーシーもドッキングできるとのこと・・・ああ恐ろしい。

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg

banner003.jpg にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月20日

インターシティの雀

最近、朝の通勤ラッシュで疲れたときにはコーヒーを持って、品川インターシティの中庭でちょっと休憩を取ります。

ある日、どこからきたのか、気がつくと傍に雀が1羽とまっているのです。

この雀はとても人懐っこくて、どうやら私に餌を求めているようなので、気になってビスケットなどを持参で立ち寄るようになりました。

本当はいけないのかも知れないと思いながらも、ビスケットを少し置いてやると嬉しそうに嘴で持ったまま、どこかに消えてしまいます。

近くに巣があり雛が居たのでしょうか。

そんなことがしばらく続きました。

しかし、今朝寄ってみると雀の姿は見当たらなくなっていました。

巣立ちの時がきたのでしょうか、写真とっておけばよかったなぁ。

私も一応親なのか、ちょっと寂しい気持ちになってしまいました。

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg

banner003.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月19日

「々」の変換の方法

時々でてくる「々」という前の文字と同じという意味の記号ですが、文字ではないので読みはなくPCでの出し方は人それぞれのようです。

ひょんなことから社内で話題になり、アンケートをとってみると(でも3人しか居ない)

社長(比田井)・・・人々(うーん、オーソドックス)

岡崎・・・佐々木(入力は楽だけど、2文字消さなくてはいけない)

橋爪・・・各々(何じゃこりゃ)

「各々」(おのおの)はいないだろうと、社内で言われてしまいました。

実は「態々」(わざわざ)も結構好きで使います。(性格が反映されているのかなぁ)

「人々」「堂々」などが一般的なのでしょうか。

皆さんは何で変換しますか?

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg

banner003.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月18日

副都心線開通

今朝は少し早めにでて、自宅最寄り駅に開通した副都心線に乗って出社してみました。

開通するのを楽しみにしていた私は、最寄り駅に急行が止まらないことを知り(というか急行の存在を知らなかった)、通過する列車を見て少しがっかり。

開通してからこの数日間は、様々なトラブルで遅延していたせいか思っていたよりも乗客は少なく、通勤時間帯にもかかわらず渋谷まで座ることができました。(快適)

副都心線の渋谷駅ホームはとても広々としています。

15日(日)にも家族で渋谷まで乗ったのですが、そのときはカメラ小僧なる人たちで、停車してる車両の前方に人だかりができていて、とても近寄れなかったのですが、さすがに平日のラッシュの時間帯ともなると、デジカメもってウロウロしているのは私くらいで、通行人や駅員の人たちにジロジロ見られてしまいました。

話題の副都心線渋谷駅の吹き抜けも撮影したのですが、後でみると私のTシャツの柄が写っているだけでした。(何柄かな?)

しかし、副都心線渋谷駅とJR渋谷駅の乗降客の数の差にびっくり、渋谷から品川までは地獄の山手線です。

しばらくは、今までどおりJR埼京線、湘南ラインを使用しようと思います。

さて、ここでクイズです。

私の自宅最寄り駅はどこでしょう?

答えたい方は掲示板へ・・・友人・知人・関係者は回答権無しです。

最初の正解者の方には弊社オリジナル葉書セットをプレゼント致します。

 

 

(「光市」になってますが、「和光市」行きです)

渋谷列車.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(案内の柱が光っていてまぶしかった。)

渋谷駅構内2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg

banner003.jpgにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月13日

「蘭亭序 拡大本(付十種)」重版できました。

お待たせいた致しました。

某展覧会で好評になり在庫がなくなってしまい、急遽重版いたしました「蘭亭序 拡大本(付十種)」(税込定価2730円)の重版が出来上がりました。

内容はそのままに装丁をリニューアル、おしゃれになりました。(写真)

神龍半印本を220%拡大し、釈文と解り難い文字に、他の蘭亭序から選んだ文字を付しました。

さらに拓本による原寸大蘭亭序を三種、名家臨書例を七種影印。語訳・字説・解説(伏見沖敬)付きです。

多載な本書は初心者から専門家まで、行書学習に最適と幅広く支持され、弊社では隠れたロングセラーとなっております。

盛りだくさんな本書を、是非一度ご覧下さい。

 

拡大蘭.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg

banner003.jpgにほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

 

2008年6月11日

聞き違い

今朝の親子の会話

「昨日、保育園でバタジャガおかわりした。」

「なんで豚じゃがなの?肉じゃがじゃないの?」

肉が牛ではなく豚だからと思っていた私に娘は

「・・・????」

しばらくして、ジャがバターのことだと気付きました。

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg
banner003.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

日本詩文書作家協会の展覧会(小沢昭一先生講演)

営業部ではない部署の岡崎です。はじめまして。
日本詩文書作家協会(日詩協と呼ばれています)が主催する展覧会にて、書籍を販売してきました。
今回は創立35周年記念で「日本の詩歌と書の世界」と題しての展覧会。
会場もいつもより広く、たくさんの素晴らしい作品に出会えます。


日詩協タイトル.jpg











初日の今日は、俳優にして俳人でもある小沢昭一先生の講演がありました。500人あまりの皆さんが集まったとのことで大盛況!!

ハーモニカの演奏などを交えて楽しいトークとなりました。
天来書院の売り場はこんな感じ。




















やはり、漢字かな交じり関係の書籍(著作権フリー墨場必携など)が人気で、絵はがきや象さんバッグも好評でした。
(個人的には『拓本で見る中国書道史』がいち押しなのですが。)
次回は土曜日に出店します。書店にはなかなか並ばない専門的な書籍もありますので、現物を見たい方はぜひ14日(土)に銀座へお越しください。

banner-suichu.jpg
banner-rinsho.jpg
banner003.jpg

2008年6月10日

この注文はどなたですか?

弊社の注文ハガキにて「老荘のことば」1冊注文を頂戴いたしました。

ぺらっと裏返すとお届け先欄は真っ白・・・・

書き忘れたのですね。

そんなこと・・とお思いの方もいらっっしゃると思いますが、時々こんなことあるのです。

住所だけの方、お名前だけの方と様々です、住所か名前でもあればご注文履歴で探すことが出来ますが、今回は筆跡だけが手がかりなのでお手上げです。

「まだ届かないのですが・・・」としばらくしてからお電話を頂くこともあります。

私かしら・・とお思いになったらご一報下さい。

 

↓こちらのブログもご覧下さい

酔中夢書(比田井和子ブログ)*おいしいものいっぱい出てきます。

臨書に挑戦!(田村南海子ブログ)

banner002.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月 9日

横田駅伝

昨日は曇り空の中、朝5時起きで横田基地内で開催された横田駅伝に行ってまいりました。

「走ったの?」とお思いでしょうが、もちろん私ではありません。(写真からして走りそうに見えないでしょう)

娘がキッズラン2km(5歳~小学生)に出場するためです。

しかも、なんと受付が朝の6時半~8時45分です。

まず、写真付身分証明書を提示、手荷物検査、ボディチェック(ドキドキ)を経て入場、中は広々としています。

日米の国歌斉唱や関係者の挨拶のあと、ビリーズブートキャンプのようなダンスの準備体操が始まりました。(写真)

最近コアリズムのCMにはまっている娘は、知らぬ間に最前列の中央にいてノリノリでダンシング~。

私は途中で汗びっしょりになり挫折。

100m位しか走ったことのない5歳の娘は、親の付き添いもなく(あっても私は付いて行けない)しっかり11分台で無事に完走しました。(優勝した小学生の男の子は6分台でした。表彰者の冠は風船でできています。)

お祭りのムードいっぱいの会場には、コスプレ選手が多く、パンダ、天使、スーパーマン、ピカチュウ(ポケモン)などなど・・・コスプレの人たちは大人ばかりです。

大人の5km、駅伝とレースは続き、ハンバーガなどの売店もあり楽しい会でした。

横田駅伝.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちらのブログもご覧下さい

酔中夢書(比田井和子ブログ)

臨書に挑戦!(田村南海子ブログ)

banner002.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

 

2008年6月 3日

昨日の宴会

昨日は弊社の創立記念日で、総勢10名の大宴会となりました。

お酒を飲む機会が少ない私は、料理のおいしさにつられて、つい日本酒を飲みすぎてしまいました。

下は24歳から上はウン歳までの幅広い年齢層にもかかわらず、盛り上がるわ、盛り上がるわ。(一番うるさかったのは私か)

私は途中で帰りましたので、ゲストの皆様の貴重な歌声が聞けず残念でした。

ゲストの皆様、懲りずにまたお付き合い下さい。

詳細はは社長のブログをご覧下さい。

 

↓こちらのブログもご覧下さい

酔中夢書(比田井和子ブログ)*宴会の様子を写真でご覧になれます。

臨書に挑戦!(田村南海子ブログ)

banner002.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

2008年6月 2日

既刊ビデオをDVD化するご要望

先日、ビデオを購入したお客様から「既刊ビデオはDVDになるのでしょうか。」とご質問をいただいた。

最近はビデオデッキのないお宅も増えてきているので、時々このようなご質問を頂戴します。

既刊のビデオのみの商品は、DVD化したいと思っておりますが時期は未定です。

現在のところは「ビデオで見る書の技法」のDVD化を予定しております。

 

 

↓こちらのブログもご覧下さい

酔中夢書(比田井和子ブログ)

臨書に挑戦!(田村南海子ブログ)

banner002.jpg

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ