"書道"の投稿記事一覧
2018年11月25日
第12回 天来祭り
比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展の翌日は恒例の「天来祭り」。古谷春峰先生の講演と光徳寺で桑原翠邦先生の作品鑑賞です。
"第12回 天来祭り"つづく
2018年11月20日
比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展
長野県の佐久市立近代美術館で、臨書展が始まりました。
"比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展"つづく
2018年11月2日
佐久臨書展のイベント
11月17日(土)から始まる「比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展」。併催されるイベントのご紹介です。
"佐久臨書展のイベント"つづく
2018年10月10日
比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展のイベント
比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展に伴い、いろいろなイベントが企画されていますので、ご紹介しましょう。
"比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展のイベント"つづく
2018年9月4日
臨書の意味と方法
書の古典を手本にして学ぶことを「臨書」と言います。名品をすべて学び、それらの表現技法を身につけて、独自の書を書くことが目的です。
"臨書の意味と方法"つづく
2018年8月15日
孔子廟堂碑(こうしびょうどうひ)
628年、唐太宗の勅命によって建設された孔子廟。これを記念して建てられたのが「孔子廟堂碑」です。伸びやかで自然な運筆、高い品位をもつ傑作です。
"孔子廟堂碑(こうしびょうどうひ)"つづく
2018年8月7日
温泉銘(おんせんめい)
「温泉銘」は唐太宗最晩年の傑作です。その魅力と拓本について、そして名家の臨書をご紹介します。
"温泉銘(おんせんめい)"つづく
2018年8月3日
川谷尚亭遺墨展
今年の書宗院展特別展示は「川谷尚亭遺墨展」。高知県安芸市の川谷家所蔵作品をはじめ、充実した展示です。その内容の一端をご紹介します。
"川谷尚亭遺墨展"つづく
2018年7月24日
それは拓本展から始まった
MoMAやMoMAの初代館長、アルフレッド・バー・ジュニア、ロックフェラー夫人など、著名コレクターが南谷の作品を買い上げるまでのいきさつがわかってきました。最初は拓本展でした。
"それは拓本展から始まった"つづく
2018年7月11日
比田井小琴と筆草
54歳で夫、天来と死別した比田井小琴。筆草を使い、独自の表現を極めていきました。
"比田井小琴と筆草"つづく
2018年7月4日
毎日展「墨魂の昴」に天来の屏風展示
第70回毎日書道展の特別展示「墨魂の昴」に、比田井天来作品3点と小琴作品1点が展示されます。
"毎日展「墨魂の昴」に天来の屏風展示"つづく
2018年6月29日
北海道大学の比田井天来揮毫碑と札幌のおいしいもの♡
北海道大学のクラーク像の向かい側に、比田井天来が書いた書碑があります。
"北海道大学の比田井天来揮毫碑と札幌のおいしいもの♡"つづく
2018年6月19日
日下部鳴鶴と門流展
札幌の小原道城書道美術館で開催中の、特別記念展「日下部鳴鶴と門流展」へ行ってきました。とても充実した内容でした。
"日下部鳴鶴と門流展"つづく
2018年6月13日
臨書
現代日本の書道界では、書の学び方の基本は「臨書」です。「古典の臨書」はいつ頃から書道教育の場で行われてきたのでしょう。
"臨書"つづく
2018年6月6日
比田井小葩の命日
5月25日は比田井小葩の命日です。未発表の絶筆をご紹介します。
"比田井小葩の命日"つづく
2018年5月28日
比田井天来旧蔵「雁塔聖教序」 圏点の意味
「書学院本雁塔聖教序」には、天来と松田南溟の共同研究の跡が金と朱の圏点として残されています。これにはどのような意味があるのでしょう。
"比田井天来旧蔵「雁塔聖教序」 圏点の意味"つづく
2018年4月24日
カリフォルニア大学バークレー校所蔵の拓本
カリフォルニア大学バークレー校の東亜図書館に、1992点にものぼるの貴重な拓本(三井聴氷閣旧蔵)が所蔵されています。1977年、南谷と一緒に調査してきました。
"カリフォルニア大学バークレー校所蔵の拓本"つづく
2018年4月10日
北川博邦先生
北川博邦先生のブログ「何期須傳」が始まりましたので、先生のご紹介をしたいと思います。
"北川博邦先生"つづく
2018年3月13日
比田井天来の俯仰法
比田井天来が発見した俯仰法(古法)とは、どのようなものだったのでしょう。天来の文章と作品写真で検証してみましょう。
"比田井天来の俯仰法"つづく
2018年2月21日
青栁派の硯展
蔵前で開催中の「青栁派の硯」展に行きました。美しい硯、心のこもった展示をご紹介します。
"青栁派の硯展"つづく
2018年2月13日
比田井天来の手紙
「日本書作院展」で、比田井天来の手紙が展示されています。
"比田井天来の手紙"つづく
2018年2月6日
龍門造像記
北魏の楷書名品「龍門造像記」。よい拓本とはどのようなものか、そして名家の臨書などをご紹介します。
"龍門造像記"つづく
2018年1月19日
製硯師 青栁貴史さん
硯の老舗、宝研堂4代目、製硯師の青栁貴史さんが製作した、格調高く美しい硯を紹介する写真集。コラムや対談など、読み応えも十分です。
"製硯師 青栁貴史さん"つづく
最新記事
2019年のブログは「酔中夢書2019」へ
柔らか〜いふわふわ肉団子
ほぼ回復
第12回 天来祭り
比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展
宴会とちょっとしたハプニング
佐久臨書展のイベント
比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展のイベント
日常的な非日常
鎌倉建長寺 萩と曼珠沙華
ブログ内検索
カテゴリー
グルテンフリーのレシピ (13)
居酒屋探検隊 (2)
旅行 (4)
日記 (7)
書道 (23)
隊長の、ほら、美味しい (14)
カテゴリー別投稿一覧
月ごとのBlog記事
2019年1月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(4)
2018年10月
(2)
2018年9月
(3)
2018年8月
(5)
2018年7月
(5)
2018年6月
(5)
2018年5月
(4)
2018年4月
(3)
2018年3月
(3)
2018年2月
(4)
2018年1月
(4)
2017年12月
(1)
酔中夢書一覧
酔中夢書2008
酔中夢書2009
酔中夢書2010
酔中夢書2011
酔中夢書2012
酔中夢書2013
酔中夢書2014
酔中夢書2015
酔中夢書2016
酔中夢書2017
酔中夢書2018
酔中夢書2019
酔中夢書2020
著書の紹介
現代書道の父比田井天来
© 2008--2024 Tenraishoin Inc.