"書道"の投稿記事一覧
2017年12月29日
比田井小葩の英語サイト
比田井南谷の妻、小葩の英語サイトができました。日本語では「光に満ちた線の書家」、英語に訳すと「Calligrapher of the line full of light.」
"比田井小葩の英語サイト"つづく
2017年12月5日
石原太流先生のギャラリートーク
12月2日(土)、比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展で、石原太流先生のギャラリートークがありました。
"石原太流先生のギャラリートーク"つづく
2017年11月30日
第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展
第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展の授賞式の模様をご紹介します。
"第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展"つづく
2017年11月13日
比田井天来書碑の拓本(臨書展の特別陳列)
第六回「比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展」の特別陳列は、比田井天来が書いた書碑の拓本です。
"比田井天来書碑の拓本(臨書展の特別陳列)"つづく
2017年11月1日
臨書展鑑賞と天来祭り
11月25日、表彰式の日に、審査員席上揮毫が行われます。どなたでも参加できるオプショナルツアーのご案内です。
"臨書展鑑賞と天来祭り"つづく
2017年10月18日
香港M+ パビリオンの特別展示「似重若軽」
香港の九龍島に建設中の大規模な美術館「M+」。同館が所蔵する水墨のコレクションを紹介する「似重若軽」展に南谷の作品が展示されています。
"香港M+ パビリオンの特別展示「似重若軽」"つづく
2017年10月3日
書が作る空間
比田井南谷の作品が、フランスの歌手、クレモンティーヌさんのプロモーションビデオの背景に使われました。作品を書いている動画もご紹介します。
"書が作る空間"つづく
2017年9月11日
旧青山別邸(小樽) 比田井天来の間
小樽の旧青山別邸(にしん御殿・小樽貴賓館)に比田井天来の間があります。
"旧青山別邸(小樽) 比田井天来の間"つづく
2017年9月5日
伊都内親王願文と橘逸勢
伊都内親王願文は運筆のリズム感が豊かで、古今に冠絶する名品。特に少字数書を書く時、参考になります。
"伊都内親王願文と橘逸勢"つづく
2017年8月8日
書宗院展で講演します
8月25日(金)午後3時半から、東京都美術館講堂で「比田井天来の書」と題して講演をします。
"書宗院展で講演します"つづく
2017年8月5日
雁塔聖教序(がんとうしょうぎょうじょ)
比田井天来は大正2年頃から剛毛筆による用筆法の研究を始め、やがて松田南溟とともに新しい筆法を発見しましたが、その端緒になったのが「雁塔聖教序」です。
"雁塔聖教序(がんとうしょうぎょうじょ)"つづく
2017年6月30日
木簡を学びましょう!
二十世紀初頭、日本の書道界に大事件が起こりました。中央アジア地域の探検によって、大量の木簡が発見されたのです。さらに1970年代以降になると、中国南方、とりわけ長江流域の戦国や秦漢の墓から簡牘が発見されました。
"木簡を学びましょう!"つづく
2017年6月2日
光に満ちた線の書家 比田井小葩
1997(平成9)年4 月、ロンドンのオークションハウス、クリスティーズ(Christie's)に、書の作品が出品されました。
"光に満ちた線の書家 比田井小葩"つづく
2017年5月31日
書のすばらしさを伝えたい 比田井南谷
1959年11月、比田井南谷はサンフランシスコへと旅立ちました。古法帖千冊、拓本数十点を携え、書のすばらしさを欧米にも知らせたいと願ったのです。
"書のすばらしさを伝えたい 比田井南谷"つづく
2017年5月11日
うなぎの老舗「中川楼」に、天来の扁額!
茨城県水戸に、創業195年のうなぎ屋さん、「中川楼」があります。その玄関に飾られているのは、比田井天来が書いた扁額です。
"うなぎの老舗「中川楼」に、天来の扁額!"つづく
2017年4月26日
「書譜」は作品に書きたい名言の宝庫
草書の名品「書譜」をじっくりと読むと、書の深奥を述べた名言がたくさんあることに気づきます。さすが孫過庭先生!
"「書譜」は作品に書きたい名言の宝庫"つづく
2017年4月15日
第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展
第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展の日程、当番審査員などが決まりました。
"第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展"つづく
2017年4月6日
筆意って何?
「筆意」は、書道でよく使われることばです。でも、書道以外では使われないため、意味がわかりにくいですね。
"筆意って何?"つづく
2017年3月22日
大きな条幅手本 九成宮醴泉銘
従来の書籍の開き方とちょっと違う「大きな条幅手本シリーズ」の「九成宮醴泉銘」(改訂版)が完成しました。
"大きな条幅手本 九成宮醴泉銘"つづく
2017年3月3日
貫名菘翁と現代書道
現代書道の根底にあるものは「臨書」。今から150年以上前、古典臨書に注目した人がいました。貫名菘翁です。
"貫名菘翁と現代書道"つづく
2017年2月1日
書作品の作り方−比田井南谷の場合
書にはライブ的な要素がありますね。何かインスピレーションを受けて一気に書き上げる。でも、比田井南谷は違いました。
"書作品の作り方−比田井南谷の場合"つづく
2017年1月18日
弘前に行きました
雪深い青森県弘前に行ってきました。大正8年、比田井天来はこの地を訪れました。当時の写真や新聞記事、作品が残されています。
"弘前に行きました"つづく
2017年1月5日
比田井天来の命日と「天来先生碑」
1月4日は比田井天来の命日です。恒例の墓参・新年会に、28名の方が参加してくださいました。
"比田井天来の命日と「天来先生碑」"つづく
最新記事
比田井小葩の英語サイト
ヘルシーなお料理は彩りでわかる
iPhone8 Plus を買いました が・・・
武家屋敷に泊まろう 別所温泉「花屋」
石原太流先生のギャラリートーク
第六回 比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展
コップ・升・お皿
比田井天来書碑の拓本(臨書展の特別陳列)
ワインは何本?
臨書展鑑賞と天来祭り
ブログ内検索
カテゴリー
グルテンフリーのレシピ (13)
居酒屋探検隊 (4)
旅行 (6)
日記 (7)
書道 (23)
隊長の、ほら、美味しい (12)
カテゴリー別投稿一覧
月ごとのBlog記事
2017年12月
(5)
2017年11月
(5)
2017年10月
(3)
2017年9月
(3)
2017年8月
(3)
2017年7月
(3)
2017年6月
(4)
2017年5月
(5)
2017年4月
(5)
2017年3月
(3)
2017年2月
(5)
2017年1月
(5)
2016年12月
(1)
酔中夢書一覧
酔中夢書2008
酔中夢書2009
酔中夢書2010
酔中夢書2011
酔中夢書2012
酔中夢書2013
酔中夢書2014
酔中夢書2015
酔中夢書2016
酔中夢書2017
酔中夢書2018
酔中夢書2019
酔中夢書2020
著書の紹介
現代書道の父比田井天来
© 2008--2024 Tenraishoin Inc.