2009年5月30日

居酒屋探検隊 FRANZ Club

A007 ソーセージs.jpg今回は、5月25日、お墓参りの後に決行した居酒屋探検の報告です。参加者は隊長、ソーセキ顧問、それから特別参加の榎本隊員と土山隊員、そして私。

場所は浜松町。すごい居酒屋があるんです。入れないかもしれないと思いつつ

"居酒屋探検隊 FRANZ Club" つづく

2009年5月28日

シルバーシートは無意味?

先日、30代くらいの女性が、70歳頃とおぼしき年配の女性にくってかかっていました。
「そんなところではなく、シルバーシートのそばに立ってくださいっ」

"シルバーシートは無意味?" つづく

2009年5月26日

比田井小葩 その2

小葩 おおぞらs.jpg
昨日は、オークション「クリスティーズ」に「artist unknown」として紹介された、比田井小葩の作品をご紹介しました。今日は比田井小葩のほかの作品をご紹介しましょう。

"比田井小葩 その2" つづく

2009年5月25日

比田井小葩

クリスティーズs.jpg
収益で世界第一と言われるオークション「クリスティーズ」。1997年4月24日、日本近現代特集に一枚の作品が掲載されました。
作家の名前は「ARTIST UNKNOWN」、つまり「知られていない作家」です。

"比田井小葩" つづく

2009年5月24日

梧竹の会 東京セミナー

明治神宮s.jpg昨日、梧竹の会東京セミナーが開催されました。

場所は、平安神宮(汗)ではなく、明治神宮。

"梧竹の会 東京セミナー" つづく

2009年5月21日

肩こりを癒す

一日8時間もパソコンの前にいれば、肩こりはあたりまえ。でも、姿勢が悪いせいもあるなーと、前々から感じていました。

"肩こりを癒す" つづく

2009年5月19日

歙州の紋様

歙州硯板s.jpg
昨日は端渓でしたね。硯と言えば端渓が有名ですが、もう一つ、美しい紋様をもつ硯があります。
それが歙州硯(きゅうじゅうけん)。ついでなので、こっちも紹介します。

"歙州の紋様" つづく

2009年5月18日

端渓(たんけい)の紋様

3老坑硯板s.jpg
世の中の筆墨硯紙の本に必ずでてくるものについて、まだ触れていませんでしたね。
それは、硯の紋様です。

"端渓(たんけい)の紋様" つづく

2009年5月17日

港が見える丘公園のバラ

港s.jpg

横浜元町通りから登っていくと「港の見える丘公園」があります。

ここのバラ園が、今、満開です。

"港が見える丘公園のバラ" つづく

2009年5月15日

紙の表と裏

本画宣-表裏s.jpg
書の専門家の多くは、手漉きの紙を使います。
表と裏の見分けかたって、ちょっとめんどくさいですね。

"紙の表と裏" つづく

2009年5月14日

岡倉天心のドラマ

六角堂(観瀾亭)s.jpg
昨日の昼間、テレビで岡倉天心のドラマをやっていました。
ハードディスクにとっておいて夜見ました。

"岡倉天心のドラマ" つづく

2009年5月13日

薬王院の牡丹

牡丹s.jpg
下落合にある「薬王院」は、京都の長谷寺から移植した牡丹で有名です。

"薬王院の牡丹" つづく

2009年5月12日

柴桜と藤の花

芝桜2s.jpg街に花があふれる季節になりました。
今日は少し足を伸ばして、雄大な花の風景をお楽しみください。

"柴桜と藤の花" つづく

2009年5月10日

平泉と多賀城碑 その2

B2 多賀城碑s.jpg今日宿泊する秋保温泉へは、仙台からバスです。

"平泉と多賀城碑 その2" つづく

2009年5月 9日

平泉と多賀城碑

A14能舞台s.jpgゴールデンウィークにはどこかに行こうね、と話していたのですが、なかなか決まらない。4月28日になって、突然平泉に行くことにしました。5月1日(金曜日)の夕方出発して二泊するのならなんとかなりそう。

翌日切符を買い、ホテルを探すと、二日目がどこも満杯です。

"平泉と多賀城碑" つづく

2009年5月 8日

文部科学省の看板

文部大臣の部屋s.jpg
久しぶりに文部科学省へ行きました。
新しい庁舎になって、明るい雰囲気に変りました。

"文部科学省の看板" つづく

2009年5月 7日

比田井洵 二十周忌の会

01遺影s.jpg
4月26日の日曜日、比田井天来の三男、比田井洵を偲ぶ会がありました。

"比田井洵 二十周忌の会" つづく

2009年5月 5日

渥美國泰を偲ぶ会

酔芸s.jpg

5月3日、4日、5日と、三鷹にある「武蔵野芸術劇場小ホール」で「渥美國泰先生を偲ぶ会」が開催されています。

 

"渥美國泰を偲ぶ会" つづく

2009年5月 1日

朔太郎と栗田美術館の旅 その2

カタクリs.jpg
翌日は、群馬県から栃木県に移動です。

"朔太郎と栗田美術館の旅 その2" つづく